まずはこちらの動画をご覧ください!
30秒で終わります。
ポケまぜとは、可愛いポケモンをまぜまぜして遊ぶパズルゲームです。
ダウンロード、基本プレイ無料!
さあ!今すぐ可愛いポケモンたちと、一緒にまぜまぜしちゃいましょう。

ポケまぜ初心者Q&A
どんなポケモンが出てくるの?
始めたばかりだと、イーブイがスタッフとして働いています。
ゲームを進めると、モクロー、ポッチャマ、チラーミィ、ブルーなどがお客さんとしてカフェを訪れます。
ポケまぜに登場するポケモンを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓

初心者でも大丈夫?
ゲームの始めにチュートリアル(ゲームの説明)があります。
それに沿って進めれば、初心者でも簡単にプレイできます。

なかよし度って何?
お客さんとしてカフェを訪れるポケモンの内、まだスタッフになっていないポケモンには『なかよし度』が設定されています。
ポケモンごとに定められた『なかよし度』を一杯にすると、スタッフにすることができます。
なかよし度の上げ方

なかよし度は、お客さんとしてカフェに招待して、食事を食べさせることで上げることができます。
つまりオーダーポケモンに設定したポケモンの『なかよし度』が上がります。

おおもりサービスを使って、なかよし度を一気に上げよう
なかよし度は、料理の完成度に応じて1~3上がります。
このとき、おおもりサービスを使うと、なかよし度が+2になります。
おおもりサービスを使うには、金のどんぐり1,000もしくはおおもりチケットが必要です。

おおもりチケットはショップで購入することができます。
またイベントの報酬としてもらえることもあります。

おおもりサービスの使い方
オーダーポケモンの画面で、おおもりサービスをクリックします。

おおもりサービスを使用したいポケモンを選びましょう。

おおもりサービス提供完了!
たくさんスタッフを増やして、にぎやかなカフェにしちゃいましょう。

スタッフのレベルを上げよう!
ポケまぜでは各ポケモンにスタッフレベルが設定されています。
スタッフレベルを上げると可愛い衣装がもらえたり、スキルが上がってパズルのクリアがラクになります。
スタッフレベルを上げる3つのメリット
可愛い衣装がもらえる
スタッフレベルを上げると、可愛い衣装がもらえます。
みなさんはどの衣装が好きですか?

- 中央:フシギダネグリーン(スタッフレベル4)
- 左上:通常衣装
- 左下:ピカチュウイエロー(スタッフレベル6)
- 右上:イーブイブラウン(スタッフレベル8)
- 右下:ルカリオブルー(スタッフレベル10)

- 中央:プリンピンク(スタッフレベル12)
- 左上:チラーミィグレー(スタッフレベル14)
- 左下:ゲンガーパープル(スタッフレベル16)
- 右上:カイリューオレンジ(スタッフレベル18)
- 右下:ゴチミルブラック(スタッフレベル20)
ポケモンのスキルが上がる
スタッフレベルを上げると、パズルのクリアに役立つスキルが上がります。
スキル内容が変わったり

とくいギミックが増えたり

とくいギミックの能力が上がったり

パズルスコアや、メガホンが現れるまでのマッチ数も変わります。
ポケモンが育つと、パズルをクリアするのがラクになります。
ぜひお気に入りのポケモンを育ててみてください。

新メニューが増える
ポケモンのスタッフレベルを一定数まで上げると、新メニューの開発をおこなうことができます。
メニューが増えると、お店を訪れるポケモンの種類も増えます。

メニュー開発の状況は、ポケまぜプレイ画面の右手にあるアイコンをクリックすると確認できます。

スタッフレベルを上げる3つの方法
スタッフレベルを上げる方法は3つ。
- オーダーをクリアして経験値をためる。
- トレーニングをして経験値をためる。
- タルトをあげて経験値をためる。
タルトはイベントクリアの報酬などでもらえます。

タルトの種類によって、経験値の上げ幅が変わります。
上げ幅は、タルトを使う前に、緑の線で確認できます。

レベル上げをする時間がないときや、手っ取り早くレベルを上げたいときにタルトはとても便利です。
適度に活用しましょう。
スタッフレベルの上限解放
一定までスタッフレベルを上げると、スタッフレベルがMAXになります。
さらにレベルを上げたい場合、上限の解放が必要です。

上限解放に必要な3つのアイテム
- 金のどんぐり
- レベルを上げたいポケモンのクッキー
- マカロン
スタッフレベル | 金のどんぐり | クッキー | マカロン |
---|---|---|---|
レベル5 | 200個 | 3枚 | 0個 |
レベル10 | 1,000個 | 10枚 | 0個 |
レベル15 | 1,800個 | 10枚 | 0個 |
レベル20 | 調査中 | 0枚 | 30個 |
※2023/06/27現在、レベル25が上限です。
※金のどんぐりの代わりに、上限解放チケット(10枚で1回分)を使うこともできます。
※クッキーが不要なポケモンもいます。
- クッキーは、オーダークリア時に招待したポケモンのクッキーがもらえます。
- つまりリーダーではなく、食事を食べたポケモンのクッキーがもらえます。
- クリア時の星の数に応じて1枚~3枚のクッキーがもらえます。
レベル上げをしたいポケモンは、積極的にカフェに招待しましょう。

※1匹のポケモンにつき、クッキーは23枚まで保存できます。
それを超えるクッキーはサンクスクッキーとして保存されます。

サンクスクッキーはアイテムと交換できます。
サンクスクッキーの所持数はショップ→クッキー交換から確認できます。

タルトについて知りたい!
- タルトをポケモンに食べさせると経験値が増えます
- タルトの種類によって、増える経験値の量が異なります
- 必要な分だけ小まめに使いましょう
タルトの種類
タルトは全部で15種類あります
- ふしぎなタルトは、すべてのポケモンに与えることができます。
- そのほかのタルトは、得意料理に応じて与えることのできるポケモンが異なります。
タルト名 | 使えるポケモンの得意料理 | |
---|---|---|
![]() |
ふしぎなタルト |
すべて |
![]() |
ごくごくタルト |
ドリンク |
![]() |
ふわとろタルト |
スイーツ |
![]() |
さくさくタルト |
軽食 |
![]() |
がっつりタルト |
メイン |
ポケモンの得意料理の確認方法
ポケモンの得意料理は、ポケモンリストで確認できます。
ポケモンの左上に付いているマークが得意料理です。

たとえば、上の写真を見ると
- ヒトカゲ
- ナッシー
- セレビィ
- キルリア
の得意料理がドリンクであることが分かります。
※イーブイは特別に、すべての料理が得意料理になっています。
ただし同じポケモンでも着せ替えによって得意料理は変わります、ご注意ください。

着せ替え | 得意料理 |
---|---|
HNY’22 | フード |
クリスマス | ドリンク |
通常衣装 | デザート |
タルトの大きさ別経験値の上がり幅
タルトは大きさによって、上がる経験値の数が異なります。
自分の必要な経験値を確認して、ムダのないよう小まめに使いましょう。
タルトの大きさ | 経験値の上がり幅 | |
---|---|---|
![]()
|
M |
200 |
![]() |
L |
1000 |
![]() |
XL |
5000 |
タルトはどこでもらえるの?
- イベントやマンスリーゴールの報酬として受け取る
- ショップでクッキーと交換する
イベントやマンスリーゴールの報酬として受け取る
タルトはイベントやマンスリーゴールの報酬として受け取ることができます。

ショップでクッキーと交換する
ショップで、クッキー100枚とふしぎなタルトLを交換することができます。
交換できる数は1ヶ月で10個に制限されています。
翌月まで待てば、また10個交換することができます。

タルトの効率的な使い方
タルトを与えることで上がる経験値の幅は、事前に緑の線で確認することができます。
自分が上げたい経験値の量に応じたタルトを与えましょう。

- 少し上げたいときはMサイズ
- たくさん上げたいときはLサイズ
- もっともっと上げたいときはXLサイズ
使い分けが重要です。
おおよその目安として
- レベル5まではMサイズ
- レベル5~10がLサイズ
- レベル10以降はXLサイズ
のサイズを使うと、効率的にレベルを上げることができます。
※上限解放に注意
せっかく大きなタルトを与えても、上限解放が必要なレベルに達すると、それ以上経験値が増えません。
ご注意ください。

上限解放が必要な場合、カギのマークが表示されます。
レベル上限解放のやり方
レベルの上限解放に必要な条件は、ポケモンやレベルによって異なります。

たとえば上の写真の場合。
リザードンをレベル15からレベル20に上げるために必要な条件は2つ。
- リザードンのクッキー10枚、もしくはサンクスクッキー2,200枚
- どんぐり1800
本来レベルを15→20に上げるためには、そのポケモンのクッキーが10枚必要です。
ただしサンクスクッキーで代用することができます。
※ポケモンのクッキーと、サンクスクッキーの両方を持っている場合は、ポケモンのクッキーが優先的に使われます。
クッキーはどこで手に入るの?
ポケモンのクッキーはマンスリーゴールやイベントの報酬として入手できます。

サンクスクッキーは、新規オーダークリアで入手できます。
三つ星でクリアすれば、最大3枚のクッキーが手に入ります。

効率のよいトレーニング方法
ステージクリアのためにレベルを上げたい!
でも時間がかかってめんどくさい!
短時間で効率的なレベル上げ方法を知りたい!!
そんなあなたに注目してほしいのが、日替わりボーナスです。
日替わりボーナスの付くポケモンをトレーニングする
まずはこちらの画像をご覧ください↓
画面上部、日替わりボーナスがドリンクを示しています。
この場合、ドリンクメニューが得意なヒトカゲ、ナッシー、セレビィ、キルリアなどのトレーニングをするとボーナスポイントが付き、効率的にレベル上げができます。

日替わりボーナスの中身は毎日、1週間サイクルで変わります。
各ポケモンの得意メニューはポケモンリストや各ポケモンのページで確認することができます。

どうせレベル上げするならラクにたくさん上がった方がいいですよね。
日替わりボーナス、ぜひご活用ください。

着せ替えによる得意料理の変更に注意!
ポケモンに特別な着せ替え衣装がある場合、得意料理が変わります。

この日はデザートが得意なポケモンにボーナスポイントが付く日でした。
通常のポッチャマであればよいのですが、特別衣装のポッチャマだと得意料理が変わるためボーナスがもらえません。
ちなみに特別衣装によっても得意料理は変わります。

得意料理 | |
HNY’22 | フード |
クリスマス | ドリンク |
通常衣装 | デザート |
特別衣装はボーナスがもらえない(涙)
詳しくはこちらのツイートをご参照ください↓
特別衣装のポケモンは得意料理のボーナスがもらえません。
いつか、もらえるようになるといいですね。
関係ない質問失礼します
なぜロコンだけ日替わりボーナス無いんですか?仕様ですか? pic.twitter.com/7GZ9y8sE2G— レイモン (@b161791hg1) March 8, 2022
リア先生のトレーニングウィークを見逃すな!
ポケまぜ内では不定期で『リア先生のトレーニングウィーク』が開催されます。
期間中は、すべてのポケモンが日替わりボーナスの対象となり、トレーニングで獲得できる「経験値」が2倍になります。
育てたいポケモンがいるなら大チャンス!お見逃しなく。
📢リア先生のトレーニングウィークを開催中💪
期間中、すべてのポケモンのトレーニングで獲得できるけいけんちが2倍に‼️
ポケモンを育てるなら今がチャンスです✨️✨️#ポケモン #ポケまぜ pic.twitter.com/2zDlAGRR18— ポケまぜ【公式】(ようこそ!ポケモンカフェ 〜まぜまぜパズル〜) (@pokemaze_JP) May 27, 2022
スタミナ2倍!3倍!使って時短トレーニング
メインオーダーを一定数クリアすると、スタミナを一度に2,3個使ってトレーニングをすることができます。
もらえる経験値も2,3倍になるので、時短でレベルを上げることができます。

このトレーニング法ですが、1つ注意点があります。
それはスタミナ∞を発動しているときには、金のどんぐりを消費することです。
スタミナ∞の発動中は、スタミナ2だと180、スタミナ3だと360、金のどんぐりを消費します。お気を付けください。
結論:日替わりボーナスが付くポケモンを、スタミナ3倍でトレーニングしよう!
ここまでの情報をまとめると、一番効率的なレベル上げ方法は「日替わりボーナスが付くポケモンを、スタミナ3倍でトレーニングすること」です。
もちろん、獲得する星は三ツ星を目指しましょう。
たまにスタミナ3倍使ったのに一ツ星だとめちゃくちゃ損した気分になります笑。
[char no=”1″ char=”ポケザウルス”]慣れると15くらいまではレベルがガンガン上がります。[/char]
15以降は必要経験値がぐんと増えるので無理しないよう。
ペリッパーが運んでくれるタルトXLも一緒に使うとなお良しです。
きっとレベルが上がりすぎて、今度はレベル上限を解放するための、どんぐり不足になるでしょう。
料理メモって何?

料理メモを手に入れると、ポケモンのとくいギミックが増えます
- 触るだけで障害物を消すことができる
- トマトをポケモンにくっつけて運べる、など
とくいギミックが増えると、オーダークリアが楽になりますよ。
料理メモの使い方
料理メモを手に入れただけでは、とくいギミックは増えません。
ポケモン→ポケモンリスト→トレーニング→とくいギミックのカギを開ける必要があります。

ハッピータイムって何?

ポケまぜではランダムにハッピータイムが発生します。
ハッピータイムとは?
- 15分間続く
- メインオーダーをクリアした際にもらえるハートが通常より2つ増える。
- トレーニングで獲得する経験値が通常より50%増える。
まだ仲間になっていないポケモンのなかよし度を増やすチャンス!
発生がランダムなのでスタミナをためておけないのが残念ですが、もっとプレイしたい!と思わせる上手な仕掛けです。
経験値は微増

すでに仲間になっているポケモンたちも、育てるチャンス!・・
と言いたいところですが、正直なところ経験値は微増です。
全体の獲得経験値が50%増える?と考えがちですが、実際は基本の経験値が50%増えるだけ。
つまり全体で見ると経験値は通常に比べ、160しか増えません。
まぁ160でもお得っちゃお得ですが・・
そんなに無理してトレーニングする必要はないと思います。
ヒマがあれば・・くらいの感じです。
ハッピータイムが起きるとカフェはどうなるの?
カフェにピンクのハートが飛び交います。

残り時間がカウントされています。
ちょっと焦る!

チームイベントって何?

チームイベントとは?
期間限定ポケモンをゲットするために、チームのメンバーと協力してポイントを集めるイベントです。
- ポケまぜゲーム内のチームに加入。
- チームのメンバーで協力してポイントをためる。→期間限定ポケモンがスタッフになる!
- さらにポイントをためると、スタッフレベルの上限解放に必要なクッキーや、着せ替えグレードがもらえます。
獲得ポイント数 | 報酬 |
2750 | チームイベント限定ポケモン |
3300 | クッキー×3 |
4000 | クッキー×10 |
4500 | クッキー×10 |
5500 | 限定ポケモン着せ替えグレード1 |
6500 | 限定ポケモン着せ替えグレード2 |
7100 | 限定ポケモン着せ替えグレード3 |
8000 | 限定ポケモン着せ替えグレード4 |
ポケまぜ チームの入り方
オーダー12をクリアするとチーム機能が使えるようになります。
ポケまぜのプレイ画面内にあるチームのアイコンをクリックします。

参加者を募集しているチームの一覧が出ます、自分の入りたいチームを選んでクリックします。

入りたいチームの申請ボタンを押しましょう。

リーダーの承認が不要なチーム→申請ボタンを押したらチームに入れます。
リーダーの承認が必要なチーム→申請ボタンを押した後、リーダーの承認が得られたらチームに入れます。
※とにかく早くチームに入りたい人は、リーダーの承認なしのチームを選びましょう。

特定のチームを検索して入る方法
自分がチームに入っていない状態でチームボタンを押します。
チーム一覧の中にある、検索ボタンを押します。

入りたいチームの、チーム名、もしくはチームIDを入力して検索ボタンを押します。
検索結果に入りたいチームが表示されたら、申請ボタンを押しましょう。

ほかのチームに移籍してもOK
Q.チームに入ったら、抜けることはできない?
A.いいえ、何度でもほかのチームに入り直すことができます。
ゲームに積極的な人があまり活動していないチームに入ると、自分だけがポイントを稼いでいるように感じ、辛くなるかもしれません。
反対に報酬は二の次、のんびりゲームを楽しみたいという人が活発なチームに入ると、ポイントを稼ぐことを強制されているように感じ、これまた辛くなるかもしれません。
そんなときは、ほかのチームに入り直すことを検討しましょう。
ただし、脱退後24時間は他のチームに入ることができません。
チームの脱退方法
チームの虫眼鏡ボタンをクリック→脱退するをクリック


チームの作り方
チームは参加するだけでなく、自分がリーダーとなって作ることもできます。
まず自分がチームに参加していない状態で、チームボタンを押します。
チーム一覧の中にある、作るボタンを押します。

必要事項の記入を終えたら、作成ボタンを押します。
チームを作るには300どんぐりが必要です。
自分でチームを作ると、自分がリーダーになります。
ただしチーム作成後30日以上ログインしないと、チームランク1位のユーザーが自動的にリーダーに替わるので気を付けましょう。

なかなかチームメンバーが集まらないときは、参加条件をゆるくしてみるといいかもしれません。
チームリーダーができること
- 参加が承認制の場合、メンバーの参加申請を承認することができます
- メンバーを脱退させることができます。
チームを脱退させられた!
残念ですが元のチームに今すぐ戻ることはできないでしょう。
気を取り直して、ほかのチームに参加申請しましょう。
チーム募集情報を得るにはツイッターや掲示板が便利!
チーム募集はツイッターや掲示板でおこなわれています。
積極的に稼働しているチームに入りたい方は、参考にどうぞ。
ポケまぜ攻略wiki(チームメンバー募集)ゲームウィキ.jp様 他サイトに飛びます。
チームに入るメリット
チームイベントに参加できる
ポケまぜでは定期的にチームイベントが開かれます。
チームイベントが始まると、メンバーが集めた合算ポイントに応じて報酬がもらえます。

報酬をもらうためのポイントは、報酬マークをクリックすると確認できます。

お目当ての報酬目指して、たくさん遊びましょう。

スタミナを送り合うことができる
チームに入ると、メンバー同士でスタミナを送り合うことができます。
スタミナの送り方
チーム画面にスタミナを送ってほしいメンバーの一覧が出ます。
メンバーにスタミナを送りたいときには、応援ボタンを押します。

スタミナの受け取り方
スタミナがほしいときは、リクエストボタンを押します。
メンバーが応援してくれると、スタミナを受け取ることができます。
1度のリクエストに付き、スタミナを5つまで受け取ることができます。
5つすべて受け取った後は、一定時間リクエストボタンが押せなくなります。
カウントダウンの表示が出ますので、ご確認ください。
スタミナのリクエストは1日1回使用できます。

過去のチームイベント例
これまでに開催されたチームイベントの一部をご紹介します。
もっと詳しくしりたい方は、こちらのページをご覧ください↓
2023年5月「お菓子作り♪キテルグマ」別衣装

2022年11月「カモネギの冬じたく」

2022年8月「おくびょうヒスイゾロア」

大好きなポケモンを見つけちゃった?
再来店があるかも!期待して待ちましょう。
みんなの好きなポケモンが来店しますように。
スマホでプレイできるの?
スマホでプレイできます。
スマホだと画面が小さくてプレイしづらい・・と感じる人は、Switchやタブレットでのプレイをオススメします。
それでは早速インストールしましょう!
とびきり可愛いポケまぜワールドへ、レッツゴー!
デリバリーって何?

デリバリーではポケモンに料理を届け、お礼に報酬をもらうことができます。
習うより慣れろ、さっそくやってみましょう。
はじめに、ポケまぜトップのデリバリーボタンを押します、ペリッパーが目印です。

デリバリーにかかる時間は23時間、まぁ丸一日かかると覚えておけばよいでしょう。
それでは出発!

ペリッパーが優雅に配達をしています。
もっと早く?
金のどんぐりを3,000ささげると急いでくれます、Amazonのお急ぎ便みたいですね。

初回は大盤振る舞い、無料で11回分の配達を急いでくれました。
自分の好きなデリバリーを選ぼう!
デリバリーには、複数の種類があります。
※選ぶデリバリーによって、報酬が変わるのでご注意ください。
例)2023年6月26日のデリバリー
- 【復刻】五ツ星デリバリー
- 【復刻】スペシャルデリバリー
- 五ツ星デリバリー
- 虹色以上確定デリバリー


矢印を押すと、自分の好きなデリバリーを選ぶことができます。

虹色確定デリバリー
虹色以上が確実にもらえるデリバリー『虹色確定デリバリー』もあります。

虹色以上、下の写真の場合、ジラーチもしくは各種のきせかえの内1つが必ずゲットできます。

ポケまぜ デリバリーの報酬
なかよし度

デリバリー限定の『なかよし度』を集めると、スタッフになるポケモンがいます。
言い換えれば、デリバリーで、なかよし度を手に入れないと、スタッフにならないポケモンがいるのです。
なかよし度は1つ集めればスタッフになります。
デリバリー限定のポケモンが知りたいあなたは、こちらでご確認ください↓
きせかえ衣装
着せ替えピースは5つ集めると、衣装が手に入ります。
デリバリー限定のきせかえが知りたいあなたは、こちらでご確認ください↓

デリバリーでもらえる報酬はどうやって決まるの?
デリバリーでもらえる報酬はランダムで、提供割合が決められています。
割合を詳しく知りたい方は『デリバリー』→『詳細』→『提供割合』で確認できます。



前と同じ報酬が当たったらどうなるの?
何度もデリバリーをしていると、報酬がかぶることがあります。
報酬の数が上限を超えるとデリバリーポイントに変わります。
デリバリーポイントは、デリバリートップ「ポイント交換」でアイテムと交換することができます。


デリバリーポイントと交換できる商品は、個数制限があります。
個数制限は1ヶ月でリセットされるので、上限に達したら次の月を待ちましょう。
デリバリースタンプって何?
デリバリーのページ右上に、デリバリースタンプがあります。
金のどんぐりを使ってデリバリーをおこなうと、「デリバリースタンプ」が貯まります。
デリバリー1回につき、デリバリースタンプ1つです。
150まで貯まると、ピックアップまたは虹色以上の好きなポケモン1匹と交換することができます。

ポイントは、各デリバリー毎に貯まります。
また交換できるポケモンも、各デリバリー毎に異なります。
よくお確かめください。


デリバリースタンプの注意事項
※デリバリースタンプは、デリバリー期限が終了すると0に戻ります。
※デリバリー開催期間をまたいでデリバリースタンプを引き継ぐことはできません。
※デリバリースタンプは金のどんぐりでの利用のみスタンプが貯まります。
※交換できるポケモンのグレードアップが最大の場合、交換不可となります。
ポケまぜ デリバリーに課金すべき?
今すぐ!スタッフにしたい推しポケモンがいるなら課金すべき

今すぐスタッフにしたい推しポケモンがいるなら課金すべきでしょう。
特定のポケモンや衣装が手に入りやすいピックアップ期間を狙ってください。
確率アップ期間はポケまぜ公式ツイッターで通知されます、ぜひフォローしましょう。
📢ただいまデリバリーで #パチリス のピックアップを開催中です🎉
おいしい料理🍳を届けて、パチリスにカフェのスタッフになってもらいましょう💪
パチリスの左右が消えるスキルは、合体させるとさらに広範囲に消してくれます⚡️⚡️#ポケモン #ポケまぜ pic.twitter.com/q7Ksxd5Tid— ポケまぜ【公式】(ようこそ!ポケモンカフェ 〜まぜまぜパズル〜) (@pokemaze_JP) May 27, 2022
いつかは推しポケモンをスタッフにしたい、けど今じゃなくてもいい!なら課金不要

いつかは推しポケモンをスタッフにしたいけど、今じゃなくてもいい、という場合は無理に課金する必要はありません。
無課金でも1日1回はデリバリーを使うことができます。
毎日気長に続ければ、いつか推しポケモンがやってくるかもしれません。
少しくらい課金してもいいかな?と思う方は、プレミアムパスの購入をオススメします。
プレミアムパスを買ってポケまぜをプレイすると、金のどんぐりが多めに入手できます。
それを元手にデリバリーを楽しむことができますよ。
プレミアムパスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
