2022年12月で販売終了!ワールドワイドキッズってどんな英語教材?

子育て

ワールドワイドキッズって聞いたことありますか?

ワールドワイドキッズとは、しまじろうでおなじみのベネッセが提供していた幼児向け英語教材です。

しかーし!

  • 2022年11月末で突然、販売終了。
  • 一部のサポートは2024年3月末まで継続だそう・・。(故障した機器の交換、アプリの利用など)

販売終了は企業の自由として・・もう少し、顧客に配慮した撤退をしてほしかったですね。

我が家は長男が3才のころに契約して、次男と2人で約5年間使いました。

そのころの教材やサービスにはとても満足しています。

ワールドワイドキッズって、どんな教材だっけ?

中古で買おうか迷っている。

そんなあなたのお役に立てるよう、我が家の受講の記録を残します。

ワールドワイドキッズに興味を持ったきっかけ

  • 英語に対して苦手意識を持ってほしくない!
  • 小さなころから楽しく英語に触れさせたい!
  • でも英語教室に通うのは大変そう・・それなら、自宅で学べる教材を探そう!

最初に興味を持ったのはディズニー英語でした。
でも金額に驚き、すんなり諦めました。

次に興味を持ったのがワールドワイドキッズです。
どうやらこの2つが幼児英語教材の2大勢力らしく、様々なサイトで比較がおこなわれていました。

どんな教材?

ワールドワイドキッズは、しまじろうでおなじみのベネッセが提供する幼児英語教材です。

でも、しまじろうは登場しません。

勘違いされがちなので要注意。

代わりに北欧テイストのおしゃれで可愛いキャラクターが主人公を努めます。

幼児英語教材ワールドワイドキッズのキャラクター

キャラクターの名前は写真左からPepi(ペピ)、Mimi(ミミ)、Mani(マニ)、Zizi(ジジ)です。

受講を迷ったときの判断基準として、個人的にオススメしたい方法があります。

それは、お子様がキャラクターを気にいるかどうかです

大人が考える以上に、子どもはキャラクターに対して親しみを持ちます

彼らを好きになったのであれば、受講しても後悔は少ないでしょう。

受講してはいけない人

ワールドワイドキッズが目指す英語力は、5~6歳の子どもと英語でコミュニケーションがとれるレベルです。

そのため教材を購入して、真面目に取り組めば、英語がペラペラになる!と期待している人は、受講してはいけません。

あくまでも、英語の世界に踏み出す一歩を手助けしてくれる存在です。

こどもちゃれんじイングリッシュと何が違うの?

ベネッセの幼児英語教材は2種類あります。

  • こどもちゃれんじイングリッシュ(しまじろうが登場)
  • ワールドワイドキッズ

この2つ・・何が違うの?まず、ぶっちゃけ値段が違いますね。

ワールドワイドキッズの受講費は、こどもちゃれんじイングリッシュのおよそ2倍です。

内容を比較すると、こどもちゃれんじイングリッシュは日本語を使って英語で遊べるように作られています。

対してワールドワイドキッズは、オールイングリッシュにこだわりを持ち、DVDに日本語が一切使用されていません。

我が子にピッタリなのはどっち?

小学校に入る前に、英語という世界があることを知ってもらいたい。

将来、英語を話すことまでは期待しないが、授業に親しめるようサポートしたい。

→そう願う親御さんはこどもちゃれんじイングリッシュ。

小学校に入る前に、ある程度の英語力を身に着けさせたい。

かつ、できることなら将来、子どもが英語を話せるようになってほしい。

→そう願う親御さんはワールドワイドキッズをおすすめします。

どちらが優れているという問題ではありません。大切なのは使い分けです。

教材内容のご紹介

ステージ0

息子たちが受講したときにはありませんでしたので、分かりません。

ステージ1

幼児英語教材ワールドワイドキッズのキャラクター

ステージ1のテーマは、ずばりワールドワイドキッズお試し編です。

まず第一に、子どもがキャラクター4人(Mimiミミ,Maniマニ,Ziziジジ,Pepiペピ)を好きになるか試してみましょう。

子どもにとってキャラクターは大好きな友達と同じ、大人が考えるよりも大切な存在です。

キャラクターが好きになれば、教材にも親しめます、ひいては楽しく英語を学ぶことができます。

この時点でキャラクターを好きにならないようなら、無理をしてワールドワイドキッズにこだわる必要はないと思います

キャラクターは親が頑張って好きにさせるものでもないですし、ほかにも子ども向け英語教材はたくさんあります。次を試しましょう。

DVDの編集方法

ワールドワイドキッズのDVDは様々なコーナーが、短い時間で切り替わる編集になっています。

例えば、歌→Phonics→歌→単語→キャラクター→単語→キャラクターといった具合です。

これは幼い子どもが1つのことに集中できる時間が短いことを考慮しての作りだと思います。

我が家の子どもたちは、うまく乗せられて見ていますが、大人の私が見ると少し慌ただしい感じもします

この編集方法は、ステージ1から6まで全て同じです。

子どもはもちろんですが、それよりも一緒に見ることになる大人が抵抗を感じないか試してみましょう。

場面の切り替わりが気になるようであれば、お話形式で進むDVDの方が向いているかもしれません。

おもちゃ キャラクターパペット&果物

ステージ1のおもちゃは、キャラクターのパペット4体と、木で作られた果物です。

パペットって何?調べてみると、人形の中でも操って遊ぶものを指すそうです。

4体のうち、ZiziとPepiのパペットは口の部分が開く作りになっていて、果物の食べさせ遊びができます

ほかにも挨拶の練習をしたり、単純にぬいぐるみとして遊んだり、好きに使っています。

果物は9種類、ぶどう、キウイ、ばなな、チェリー、いちご、なし、りんご、オレンジ、レモンです。

キウイは内蔵の磁石で、くっつけたり、切り離すことができます。

このうちのイチゴが、我が子にはどうしてもトマトに見えるようです(私も見えます)。

何度か苺だよ、と伝えましたが、我が家では今でもトマトとして扱われています。

またオレンジは何度言い聞かせても、みかんです。

日本人に馴染み深いのは、やっぱりミカンですものね。

細かいところは気にせずに、お子さんが好きであろう、おままごと遊びに丁度良いおもちゃです。

シンプルな白のバスケットも付属しており、わりと無理やりですが、全種類入ります。

色もあせ、畳のカスもつき、塗装もはげ、キレイな状態ではない写真ですみません。

でも、それだけたくさん遊べるおもちゃだということが伝われば幸いです。

ステージ2

ステージ2のテーマは、動物と一緒に体を動かしながら英語を学ぶです。

中でも、ノリの良い音楽にのせて、動物の名前を覚えるコーナー”Animals”が一押しです!

リズムに合わせて編集された映像は迫力があり、何度見ても飽きません。

動詞や数を覚えるコーナーでも、動物たちが大活躍。

海外の生活を紹介する”Worldwide Field Trips”ではアニマルアクターやセラピードッグを特集。

とにかく動物好きなら買って損はないステージです。

ただ1つ気になる点があります。

それはStep Up DVDの”Mr. Clark and His Dear Friends”というコーナーです。

このコーナーでは、Mr.Clarkという案内人の男性がMimiをはじめとした4人のメンバーと歌や遊びを楽しみます。

内容自体に気になる点はないのですが・・、世界観を意識するあまり、照明が暗いのが残念です。

他のコーナーがパッと明るいため、暗さが引き立ちます。

息子たちは、画面が暗いだけで興味を失います。

さらに、今回はサングラスをかけてスーツを着た男性がパントマイムをおこなうという内容のためか、怖いから飛ばしてと半泣きです。

年齢を重ねれば、反応が変わってくるかもしれません。

小さなお子さんに見せるときは、事前に親御さんが確認してあげると安心ですね。

おもちゃ Touch the animals

ステージ2のおもちゃは、カラフルで可愛い動物のマットです(16枚)。

ワールドワイドキッズのアニマルトイ16種類

大きさは、子ども部屋によく敷いてあるクッションと同じくらいです。

ワールドワイドキッズのアニマルトイ(羊)

子どもが上に乗ってジャンプできるように、薄めですがクッションになっています。

ビニール加工されているため、汚れても拭き取りが可能です。

表と裏は同じ動物で、全体像とアップの絵が楽しめます。

息子たちは、動物の名前を呼びながら楽しそうにジャンプしています。

そのほか、鳴き声や動きのまねっこ遊び、ステージ1の果物おもちゃと組み合わせれば、食べさせ遊びも可能です。

DVDで数パターンの遊び方が紹介されているので、真似をするだけで自然とバリエーションに富んだ英語に触れることができます。

例)Give an apple to the gorilla. りんごをゴリラにあげてね

ワールドワイドキッズのアニマルトイ(ゴリラ)

我が家ではあまり気になりませんでしたが、「フローリングの上で遊ぶと滑って困る」というコメントをいただきました。

心配な方は、滑り止めなどでの対策が必要かもしれません。

ステージ3

ステージ3のテーマは、表現することを楽しみながら英語を学ぼう!です。

絵を描いたり、踊ったり、音楽を奏でたり、気持ちを表現する方法はたくさんあります。

これらの表現を楽しみながら英語を学ぼう!というのが、ステージ3です。

今回おすすめしたいDVDのコーナーは『Be a Little Artists』『Worldwide Field』『 Trips,Worldwide Kids』の3つです。

いずれも、アニメではなく実際の人物が登場します。

『Be a Little Artists』では、子役たちが色々な表現方法に挑戦します。

ダンボールや布で大きなゾウを作る、美味しそうなパフェを作る、手や足を筆代わりに絵を描く、など。

日本の小学校の授業にたとえると、図画工作や家庭科といった時間でしょうか。真似したくなる遊びがいっぱいです。

次に『Worldwide Kids』です。

こちらのコーナーには子役ではなく、実際に外国の学校に通う子どもたちが登場します。

Be a Little Artistsは照明も明るく、話し言葉もゆっくりで分かりやすい、いわゆる見やすいコーナーですが、リアルさはありません。

反面Worldwide Kidsは、生活の一部を切り取ることにより、リアルな海外の雰囲気を感じることができるようになっています。

話し言葉のスピードも早く、喋り方もつぶやくように話すので、とても聞き取りづらいです。

それも含めてリアルなリスニングの力をつけるには、もってこいのコーナーだと思います。

最後に『Worldwide Field Trips』です。

Worldwide Kidsと同じく、日常の一場面を切り取ったコーナーですが、こちらの主役は大人です。

フェイスペインティング、絵描き、ピエロ、料理研究家。みんな真剣な顔つきをしているのが印象に残りました。

大人が一生懸命何かに取り組む姿を、子どもが見る機会は意外と少ないように感じます。

一生懸命ってダサくないんだよ、とっても格好いいことなんだよって、伝えられたらいいなと思います。

おもちゃ Fun with Blocks

ステージ3のおもちゃはFun with Blocksという4色の積み木です。

赤・青・黄・緑の積み木がそれぞれ4個、合わせて16個になります。

大きさは手のひらにのるくらい、軽くてとても丈夫です。

これらの積み木を使って、色を言ってみたり、数を数えたり、何かに見立てて遊んだり。

遊びを通して自然に英語を使うことができます。

息子たちも、最初は単純に積み重ねて高くしていく遊びが中心でしたが、月日を重ねるにつれ、色々な作品を作ってくれるようになりました。

この積み木には、遊び方を写真で紹介した副読本もついてきます。

中にはどうやって作るの?と、いまだに分からない難易度の高い作品も含まれています。

積み木が得意な親御さんは、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょう。

ところで、この積木。

とても有名なおもちゃメーカーの商品だそうです。

本拠地をスイスに構えるネフ社というヨーロッパの会社で、

もともと、家具職人だったクルト・ネフ氏によって創設され、この木製のブロックは子どもから大人まで遊べる本物の玩具として世界的にも有名です。

Worldwide Parents stage3より引用

知育業界では有名な積み木だそうで、中古でも高値で取引されています。

ご興味のある方は、Worldwide Kidsを受講していなくても、積み木単体で購入できますよ。

相場は新品で2万円弱です(2020/07/03現在)

ネフ社 ネフスピール

Naef/ネフ社 ネフスピール

新品価格
¥18,480から
(2020/7/3 03:09時点)

ステージ4

ステージ4のテーマは、自分の気持ちや伝えたいことを話してみよう!です。

これまでのステージでは、英語の世界に触れてみたり、単語を覚えたり、挨拶を交わしたり、歌をうたったり。

どちらかといえば受け身の学習が中心でした。

そこから一転、ステージ4の大きなテーマは自分から話しかけること。

つまり、これまでの受け身の英語から、自ら発信する英語の世界へステップアップするステージです。

ここにきて、私もこれまでのステージより難易度が上がったと感じました。

Mimiたちが話す言葉も、単語数が増え、実際の会話文に近づいています。

キャラクターが好き!というだけでは、脱落者が出そうなステージです。

息子たちも、ワールドワイドキッズの受講を開始した直後には、このステージにあまり興味を示しませんでした。

1年ほど寝かせ、ようやく見るようになったかな、という感じです。

なので、英語を始めたばかりのお子さんにはあまりオススメしません。

ある程度、歌や簡単なDVDで英語の世界に慣れたお子様に適したステージだと思います。

DVD内容

ステージ4からDVDの『Worldwide Kidsコーナー』の内容が変わります。

これまでは生活の一部を切り取り、世界の子どもたちを紹介していました。

ステージ4からは1つの課題について、子どもたちが自分なりの答えを出す、という発表形式になります。

海外では、こうした自分で考えて、皆の前で話すという体験を子どもたちに課すことが多いように感じます。

正しい、正しくないは二の次であり、まずは自分自身の答えを出してみる。

そして、堂々と発表してみる。

私自身、正直なところ苦手意識を持っている課題です。

でも、大切なことですね。

英語に触れるのと同じくらい、人前で自信を持って話すという体験を息子たちにも積んでもらえたらいいなと思います。

最後に私の好きなコーナーを1つご紹介します。

コーナーというよりは、歌なのですが『We Are Hungry!』です。

朝食、昼食、夕食に分けて、世界の食事が登場します。

例えば朝食、Bread,egg,milkだとしても、国が違えば調理の仕方が変わります。

食いしん坊の私は、このコーナーを見ているだけでお腹が空いてきます。

東京には世界の朝食が食べられるレストランがあるそうです。

WORLD BREAKFAST ALLDAY(公式サイトに飛びます)

いつか行ってみたいです。

おもちゃ Food&Clothing

ステージ4のおもちゃはFood&Clothing、お店やさんごっこができる小物です。

Foodでは、パンを中心にサンドイッチを作る食材が揃っています。

Clothingでは、人形が2体と女の子、男の子それぞれの服が一通り揃っています。

ごっこ遊びが大好きな息子たちは大喜び。

それぞれのパーツには磁石が入っており、くっつけて遊ぶことができます。

遊び方に迷ったときは、親向けの冊子であるWorldwide Parentsを見ると、数種類の遊びが紹介されています。

ですが、子どもは遊びの天才です。

大人がああしろこうしろと言わずとも、楽しそうに自分の世界に入って遊んでいます。

結果として良いのかは分かりませんが(笑)、英語を使わずとも楽しく遊べるおもちゃです。

ステージ5

ワールドワイドキッズのおもちゃ

ステージ5のテーマは、自然に触れながら英語を学ぶです。

DVDでは、花や木の実、虫などが頻繁に映像としてあらわれます。

重ねてお伝えしておきます、虫がドアップで画面に映ります。

テントウムシとかチョウチョとか・・。

好きな子どもにはこれ以上ない魅力的な教材だと思いますが、苦手な子も多いかと思います。

そういう意味では、見る人を選ぶステージになりますのでお気をつけください

我が家は嫌われすぎて、ステージごとお譲りしてしまいました。

そのため詳細な感想が書けません、申し訳ありません。

おもちゃ Nature Blocks

ステージ5のおもちゃは、シリコン素材?でできた手触りの良いブロックです。

ブロックというと、硬いものをイメージしますが、こちらは柔らかく少しですが曲がります。

ワールドワイドキッズおもちゃ

1つのブロックに穴と突起がそれぞれ3つあり、つなげることができます。

ワールドワイドキッズおもちゃ

裏はこんな感じです。

ワールドワイドキッズおもちゃ

接着力はあまり強くないので、そっと持ち上げましょう。

色はオレンジと、青の2種類。

各6つで計12個のブロックがあります。

ワールドワイドキッズおもちゃ

ワールドワイドキッズおもちゃ

それぞれのブロックを乗せることができる、ボードも付いています。

ワールドワイドキッズおもちゃ

ワールドワイドキッズおもちゃ

いろいろな視点からの仲間合わせや、当てっこなどのゲームを楽しむことができます。

絵柄について会話を広げるもよし、使い手次第で幾通りもの遊び方ができるブロックです。

ステージ6

ステージ6のテーマは、街に出て色々な人と話してみよう!です。

これまでの集大成となるステージ6。

オススメしたいコーナーは『World Field Trips』です。

英語に限らず、インド、フランス、韓国、ロシアなど、様々な国の人々が、それぞれの言葉であいさつしてくれます。

年齢も性別も様々、自宅にいてちょっとした小旅行気分を味わうことができます。

これまでは親子間、友達との関係など、狭い範囲で英語の世界を楽しんできました。

そこから、ステージ6では街に出ます。広い世界に大きなステップを踏み出すのです。

動物園、図書館、病院、お店などなど。

一歩、家の外に出れば、知らない世界、会ったことのない人々が待っています。

よく視野を広げるために海外に行ってみよう、と言われますが、小さな子どもにしてみれば、海外だろうと国内だろうと、自宅の外はすべて目新しい新鮮な世界です

海外に触れるワールドワイドキッズを受講することで、国内でも十二分に学べることを再認識させられた気がします。

街に出ると、知り合いでなくとも平気で声をかけてくる人がいます。

もちろん防犯的に最低限のガードは必要ですが、全く無視してしまうのはもったいないと私は思います。

先日も東京に出かけた際、観光客とみられる海外の方が子どもに話しかけてくれました。

内容的には「元気でいいね!」くらいのことです。長男とはハイタッチもしていました。

東京に出ると、本当に当たり前のように海外の方が歩いていて、そこにいるだけでも国際的な空気を感じるいい練習になると感じます。

関西だと大阪や京都に行けば同じように海外の方に会えるのでしょうか。

まあ、これから観光を主要な産業として位置づける日本にいれば、いずれどこでもこのような光景がみられるようになるのでしょう。

「あの人たちはどこから来たんだろう?」「飛行機!」「遠い、大変だー」

海外の人との交流は、自然と子どもの興味を世界に向けてくれると感じます。

おもちゃ Explore the Town

ステージ6のおもちゃはexplore the town、街づくりを楽しめます。

大きな地図ボードの上に、木製の建物を並べて遊びます。

地図ボードは本来折りたたんで収納できるものですが、頻繁に使った結果、我が家では2つに破れてしまいました。

仕方ないです、遊びに特別支障はありません。

ボードは両面仕様で、表はマップ、裏はパズルやすごろくが楽しめます。

【私の独断】おすすめおもちゃランキング

第1位 Fun with Bloks ステージ3

ブロック好きのお子さんにオススメ。

海外で人気のあるブロックを輸入したもので、値段は正直高いです、でも投資する価値のあるおもちゃです。

木製で、とっても丈夫

抵抗のない方は中古でもいいと思います。

我が家も遊び倒して、塗装がはげてきましたが、割れたり欠けたりすることなく現役です。

英語を使ってのやりとりはもちろん、いい意味で英語を使わずとも単体で楽しめるブロックです。

創造性とか高まると思います。

新品で買うと2万円くらいします。

Naef/ネフ社 ネフスピール

新品価格
¥17,840から
(2021/6/29 00:22時点)

第2位 Food&Clothing ステージ4

Naef/ネフ社 ネフスピール

おままごと好きのお子さんにオススメ。

ワールドワイドキッズのオリジナル商品。

人形と洋服には磁石が入っているので、着せ替え遊びが楽しめます。

食べ物はお店屋さんごっこに使えます。

3,4歳以降、比較的大きくなってから活躍するおもちゃです。

第3位 Explore the Town ステージ6

街作りを楽しむおもちゃ

年中~年長さん向け。

ワールドワイドキッズのオリジナル商品。

大きな地図ボードと、建物ブロックのセットです。

地図ボードは、けっこう大きいです

縦60cm×横84cm。

厚紙製なので、たためばコンパクトにしまえます。

ただ、写真の通り破れます。

建物ブロックは木製で丈夫です。

第4位 Touch the animals ステージ2

小さなお子様でも楽しめるおもちゃです。

ワールドワイドキッズのオリジナル商品。

カラフルなプラスチック製のマットです。

息子たちは、これで遊びながら動物の名前を覚えました。

それなのに今回、低めの4位にした理由は、大きくなるにつれてあまり使わなくなってきたからです。

一通り名前を覚えてしまえば、マットがなくても動物の本や図鑑で代用できます。

実際、息子たちは「キリンは英語でなんというでしょう?」なんて問題を出し合って遊んでいます。

もはや本さえ不要です。

たまに引っ張り出してきたかと思えば、手裏剣代わりに空を飛ぶ始末です。

第5位 キャラクターパペット&果物 ステージ1

小さなお子様にオススメのおもちゃです。

ワールドワイドキッズのオリジナル商品。可愛いパペットですね、5位の理由はそこ、可愛すぎるからです

年少さんを過ぎれば、もう見向きもしません。

果物おもちゃは木製で、とてもよくできています。

手触りよく、適度な重みがあって、木のぬくもりを感じられます。

でも、きっと似たようなおままごとセット他にも持ってるよね、かぶるよねってことで5位にしました。

第6位 Nature Blocks ステージ5

ワールドワイドキッズおもちゃ

ごめんなさい、第6位はステージ5のNature Blocksです。

ワールドワイドキッズのオリジナル商品。

プラスチック製のおもちゃをくっつけて遊びます。

6位の理由はおもちゃではなく、Nature Blocksが付録のステージ5に虫が登場するからです。

っていっても、ミミズとか、ムカデじゃないですよ。

テントウムシとか、チョウチョとか・・。

それでもダメなんです、うちの息子たち。

(小学生になった今は、少し好きになりました。)

あまりにも嫌いなので、正直な話、ステージごと人にお譲りしました。

なので、おもちゃもほぼ遊ばずじまいです。

反対に、虫や自然が大好きなお子様にはステージ5、オススメです。

サウンドプレイボードもありました

サウンドプレイボードってどんなもの?

サウンドプレイボードを簡単に説明すると、タッチペンのペンがないバージョンです。

本体にカードをセットし、指でタッチすると単語や歌などの音声が流れます

たとえば、下の写真はアルファベットを覚えるカードです。

音符のマークを押すとABCの歌が流れます

クイズボタンをおすと、アルファベットを探すクイズもできます。

こちらは果物の名前を覚えるカードです。

下のカードでは、キャラクターと一緒にサンドイッチを作りながら関連する単語を覚えることができます。

(ステージ4のDVDでサンドイッチを作るコーナーがあります。)

単語だけでなく、文法を学ぶカードもあります。

下のカードでは単語の単数形と複数形の違いに焦点を当てています。

ほかには、扉が付いており、めくって遊べるカードもあります。

子どもの興味を引く工夫ですね、破かれますが・・。

カードの中にはゲームができるものもあります。

たとえば、歌の中で指定された単語が出てきたときにボタンを押す、などです。

ゲームは理解するまでに時間がかかるので、親が何度も手本を見せたり、付きそう必要があります。

ほかには数に合わせて太鼓を叩いたり、複数の動物から指定されたものを探すゲームなどがあります。

サウンドプレイボード・使いにくい3つのデメリット

タッチに力がいる

カードを指でタッチすると音声が流れる仕組みですが、小さな子のタッチではなかなか反応しないことがあります

目安として、幼稚園に入る年頃のお子さんであれば、力加減で悩むことは減ると思います。

カードのセットにコツがいる

コツというと大げさですが、カードのセットは機械に対してまっすぐに、そして奥まで差し込む必要があります

大人にとって、これは難しいことではありません。

しかし、子どもはカードをしっかりと差し込む前にボタンを押し始めます。

そして、「ママ!できない!!」と叫びます。

また、まっすぐ差し込まれていなかったために、バーコードの読み取りが中途半端に終わり、別のカードの音声が流れることもあります。

カードが部屋に散乱する

我が家だけじゃないはず。

カードをとっかえひっかえ、散々ばらまいたあげく、片付けは親

よくある本型のタッチペン付き教材にしてくれたら楽だったのに、と何度も思いました。

2021/07/07追記

サウンドプレイボードが廃止されて、ワンダータッチペンに変わったようです。

サウンドプレイボードのメリット

散々けなしてきたサウンドプレイボードですが、もちろん良いところもあります。

それは、遊んでいるだけで自然と英語のインプットができるところです。

ゲームをやらせようと思ったり、説明書通りの遊びをさせようと思ったら、終始、親が付きそう必要があります。

でも好きに使ってくれればいいかな、という考え方であれば、ある程度目を離しても楽しく遊ぶことができます。

カードの種類も60枚と豊富で、小出しにすれば飽きずに長い期間遊べます。

そのうちお気に入りのカードもできるでしょう。

公式の販売は終了しましたが、中古市場では、まだまだ取引が続いています。

タイミングによっては、状態の良い、お買い得な商品に出会えるかもしれません。

気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょう。

英語絵本のご紹介

ワールドワイドキッズには1ステージにつき2冊、絵本がついてきました。

オリジナルの絵本は中古市場でしか購入できませんが、輸入絵本はAmazonなどでも購入することができます。

ステージ1 動物好きにオススメ!GOOD NIGHT, GORILLA

Good Night, Gorilla
Good Night, Gorilla
Good Night, Gorilla

テーマ:あいさつ

海外で繰り返し読まれている定番の絵本です。

セリフは少なく、そのほとんどが「Good night」なので、英語が苦手なママでも大丈夫!

最初はどんな風に読むべきなのか少しとまどいましたが、よく見ると絵の中に細かな遊びが隠れていて、繰り返し読むごとに、楽しくなってくる絵本です。

色彩も派手ではないのに鮮やかで、とてもオシャレです。

はじめての英語絵本としてもオススメ!

ぜひ1度手にとってみてください。

↓日本語訳の絵本はこちら。

おやすみゴリラくん: ミニブック (ボードブック) (児童書)
おやすみゴリラくん: ミニブック (ボードブック) (児童書)

ステージ2 動物をまねてポーズをとろう!Little Yoga

Little Yoga: A Toddler's First Book Of Yoga
Little Yoga: A Toddler’s First Book Of Yoga
Little Yoga: A Toddler's First Book Of Yoga

テーマ:動物、まねっこ

身体を動かすのが好きなお子さんにおすすめ

子ども向けに作られたヨガの絵本で、ポーズを動物に例えて楽しく運動ができるように工夫されています。

ポーズは8種類。

ちょうちょ、サル、ライオン、ネコ、イヌ、ネズミ、ハト、カエル。

お子さんと一緒に遊びながら楽しく運動しても良し、呼吸を整え真剣にポーズをとっても良し。

ワールドワイドキッズのDVDがあれば、映像を見ながら一緒にポーズがとれて楽しいですよ。

ステージ3 家でライオンは飼えないだろ!Dear Zoo

Dear Zoo (Dear Zoo & Friends)
Dear Zoo (Dear Zoo & Friends)
Dear Zoo (Dear Zoo & Friends)

テーマ:動物・様子を表す形容詞

自宅で動物を飼いたい!と思った男の子は「なにか送って!」と図々しくも動物園に手紙を出します。

すると何を思ったのか、送られてきたのが・・・ゾウ、ライオン、キリン!というユーモアにあふれた絵本です。

送られてきた動物たちは箱や檻に入れられており、仕掛けをめくることで姿を現します。

特徴を聞いて、何の動物だか当ててみようという狙いがあるのでしょうが、当然のごとく我が家の兄弟は正解を待てませんでした。

我先に仕掛けをめくります、もう競争です、破れます。

動物の名前を表す単語はそれほど難しくないのですが、形容詞は聞いたことのないものがいくつかありました。

fierce どう猛な、grumpy 気難しい、naughty いたずらな、など。

こういうときに読み聞かせ用のCDがついていると助かりますね

↓日本語訳の絵本はこちら。

おとどけものです。
おとどけものです。

ステージ4 知育絵本 Excuse Me! A Little Book of Manners

Excuse Me!: a Little Book of Manners (Lift-The-Flap Book)
Excuse Me!: a Little Book of Manners (Lift-The-Flap Book)

テーマ:コミュニケーションのことば

日常のなにげないフレーズを絵本で学ぶことができる知育絵本

こんなときはなんて言ったらいいの?という疑問に答えてくれます。

海外でも人気があり、アマゾンのChildren’s Manners Booksというカテゴリーで1位を獲得しています。(2021/11/26現在)

英語のレビューもたくさんありますよ。

ステージ5 人気イラストレーター作 A Cheese and Tomato Spider

Cheese and Tomato Spider
Cheese and Tomato Spider

テーマ:さまざまな見方

絵本が上下に分かれていて、ページをめくることで様々な見方が楽しめる絵本です。

手がけたのはイギリスのイラストレーター、NickSharratt(ニックシャラット)さん。

絵柄が気に入った方は、彼のページもぜひ訪れてみてください。

たくさんの子供向け絵本を作っています。

Nick Sharratt(Amazonの作者紹介ページに飛びます。)

ステージ6 言葉遊びを楽しもう DON’T FORGET THE BACON!

DON'T FORGET THE BACON!

Don’t Forget the Bacon!

新品価格
¥945から
(2021/9/9 09:02時点)

テーマ:ことば遊び

ママから言いつけられた、おつかいの言葉が、どんどん別のものに置き換わっていく面白さを味わう絵本です。

日本語訳の絵本も出版されていますが、ぜひ英語でも言葉遊びを体感してください。

珍しくAmazonに本文の見本がのっているので、ぜひご覧ください。

(基本的に絵本の中身は著作権の関係で個人サイトには載せられません。)

↓日本語訳の絵本はこちら

ベーコン わすれちゃ だめよ! (世界の絵本)
ベーコン わすれちゃ だめよ! (世界の絵本)

2017入会特典 Brown Bear,Brown Bear What Do You See?

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? (My First Reader)
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? (My First Reader)

かの有名な「はらぺこあおむし」の絵を手がけたエリックカールさん(Eric Carle)が挿絵を担当しています。

と紹介してみましたが、実は私、あまりはらぺこあおむしに明るくないのです。

なぜなら長男が大の虫嫌いだから・・。

でもこちらの絵本の挿絵は気に入っている様子です。

鮮やかな色使いでたくさんの動物が描かれています。

日本のよくある動物絵本と比較すると、デフォルメでもリアルさが残っている感じ。

いわゆる日本人が思う可愛い感じの絵ではないので好き嫌いは分かれそうです。

タイトルにもなっている「Brown Bear,Brown Bear What Do You See?」というフレーズが、動物の名前を変えて繰り返し、話が展開します。
リズムをとって同じ調子で読むことができるので、英語絵本の入門にピッタリです。

だからこそ入会特典に選ばれるんですね、Amazonでも人気があります。

↓日本語訳の絵本はこちら。

英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?
英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?

私は入会特典の際に一緒にもらったCDのリズムに合わせて読んでいたのですが、Amazonのレビューを見てみると、きらきら星やグーチョキパーで何つくろ?の曲にのせても楽しく読み聞かせることができるようです。

読み聞かせをするうえで、読みやすさは大事なポイントですよね。

ワークショップもありました、行きました!

ワークショップ(workshop)は、講習会や研修会といった言葉で訳されます。

ワールドワイドキッズのワークショップには、およそ親子20組が集まります。

+先生2人、スタッフ2,3人で歌を歌ったり、ゲームを楽しみます。

感染対策をしていたころは、10組に縮小されてました。

また先生は1人に減りました。

時間にして、およそ50分、休憩なし。

親の体感的にはあっという間に終わってしまいます。

でも、小さな子どもは長いと飽きてしまうので、ちょうどいいと思いました。

ワークショップの大まかな流れ

例として、私たち親子が実際に参加したステージ1のメニュー表をご紹介します。

Stage1 menu
  1. Hello Song(歌)
  2. Seven Steps(歌、手遊び)
  3. Fruit Quiz(クイズ)
  4. The Fruit Song(歌)
  5. Fruit Card Exchanging Game(みんなでゲーム)
  6. Picture Book Time(絵本の読み聞かせ)
  7. Pancake Party(みんなでゲーム)
  8. Good Bye Song(歌)

事前に教材で受講した、馴染みのある歌や絵本を軸にプログラムが組まれているため、とても入り込みやすい世界観でした。

先生、スタッフはフレンドリー。

やはり日本人の持つ雰囲気とは違う空気があります。

異文化を体験する最初の1歩としてもオススメだったのです。

ワークショップ内でパンケーキを作りました!

ワールドワイドキッズまとめ

ワールドワイドキッズのおすすめポイント
 
  • 自宅で手軽に、英語に触れることができる。
  • キャラクターが楽しい雰囲気を作ってくれる。
  • おすすめの教材を難易度順に届けてくれる。

我が家は5年あまり楽しく使いました、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました