迷子防止グッズを使おう!【人間の努力には限界がある】

子どもの迷子が心配なママ向け。

先日、ショッピングセンターで4歳の次男が迷子になりました。

「なんでちゃんと見ていなかったんだ!」見ていたつもりでした。
「なんでちゃんと手をつないでいなかったんだ!」繋いでいたつもりでした。

それでも、はぐれてしまったということは、私が手と目を離したのでしょう
幸い、次男は1人で自宅に戻り、家にいた夫が迎えてくれました。

生きた心地がしませんでした。
最悪の事態を考えました。

人間の努力には限界があります。
どんなに注意していてもミスは起きます

迷子防止グッズを使いましょう。
大丈夫、ハーネスは恥ずかしくなんてありません。
だれがなんと言おうとも、私はそう思います。

迷子防止グッズ

迷子防止ひも(手首に付けるタイプ)

ママとお子さんの手首を繋ぎます。

夏はちょっと暑いですが、安全には代えられません。

色はブルーとピンクから選べます。

迷子防止ひも(身体に付けるタイプ)

  1. ひもを身体に付けるハーネス型
  2. ひもを手首に付ける手首型

2通りの使い方ができます。

迷子防止ひも付きリュック

とても便利で使うママさんが増えて嬉しい反面、リスクもあります。

急に走り出したときは転倒注意。
紐の巻き込み、窒息注意。特にエレベーターが危険

あくまでも補助用品、頼りすぎは禁物です。

迷子用リストバンド(名前を書くタイプ)

個人情報と迷子防止、どちらを優先するか迷いますが・・便利なアイテムです。
いざというとき、名前を伝えることができます。

みまもりGPS

子どもが持つカバンなどに入れておくと、おおよその居場所が分かります。
本体料金とは別に、月額500円ほどかかります
我が家では、長男がランドセルに入れて使っています。
色はホワイト、ブルー、ピンク、グリーンから選べます。

みまもりGPSについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

GPSがあなたの代わりにお子さんの登校を見守ります!3年間愛用

迷子防止グッズまとめ

人間も道具も完璧ではありません。

両方の力を合わせて子どもを守りましょう。