ランドセルが小さくなる?捨てる前にリメイクしよう!

子育て

使い終わったランドセル、収納に困りませんか?

広い一軒家でも、意外と幅をとるランドセル。

この際、写真を撮って捨ててしまおうか・・。

ちょっと待って!

迷っているなら捨てたくない気持ちがあるはず。

そんなときは、ランドセルを小さくしてはいかがでしょう。

ミニチュアのランドセルなら収納スペースを節約できて、さらに劣化も防げます。

この記事では実際に、私自身のランドセルを小さくした体験をお伝えします。

スポンサーリンク

ランドセルってどれくらい小さくなるの?

何はともあれ、まずはこの写真をご覧ください。

私のランドセルは見事、赤ちゃんのおしりふきと同じくらいのサイズになりました。

おしりふきに馴染みのない方へ、おしりふきの袋は約10×20cmです。

一般的なランドセルが約25×35cmくらい。

体感的には元のランドセルの1/3~1/4の大きさになるイメージです。

いくらぐらいかかるの?

気になるのはやっぱり加工の費用ですよね。

正直なところ、決して安くはありません。

私の場合はエース工芸という会社で、9,800円でした。

この内1,000円は送料なので、純粋な加工代金は9.000円くらいです。

私が調べた限りでは10,000円~15,000円ほどが相場です。

何ヶ月くらいかかるの?

自宅にあるランドセルが会社に到着してから、3ヶ月~半年くらいが目安です。

特に、卒業後の3月~5月は繁忙期です。場合によっては半年以上かかることもあるでしょう。

職人さんの手作りで加工をおこなっているところがほとんどなので、大幅な納期短縮は難しいと思います。

まあ、焦ることでもないでしょう。気長に待ちましょう。

実際にランドセルを小さくしてみた

私が加工を依頼した会社はエース工芸です。

下の写真が実際のランドセルの写真です。(会社の方が撮ってくれました。)

実際に使用を終えてから20年ほど経っており、革はボロボロ剥がれ落ちていました。

こんな状態でも小さくできるのだろうか?

ホームページを見ると、腐敗していなければ大丈夫!とのこと。

心配なときは、注文をする前に電話で相談してみましょう。

加工の手順はカンタン。

1.会社のホームページから、注文します。

ミニランドセルの制作【エース工芸】公式ホームページ

2.注文完了のメールが届きます。

3.ランドセルの受け取り準備完了のメールが届きます。(注文完了のメールとは別に届くので注意しましょう。)

4.注文完了のメールが届いたら、ランドセルを送ります。

ランドセルは水濡れ防止のため、ビニール袋で包んで、ダンボールに入れて送りましょう。

エース工芸では、自宅から会社にランドセルを送る料金はお客負担です。(会社により異なります。)

4.会社からランドセルが届きましたとメールが入ります。

5.忘れたころに(笑)小さく加工されたランドセルが届きます。

注文したことを思い出してください。実際、私の母は万単位の請求がきて、詐欺ではないかと疑いました。

完成品のミニチュアランドセルです。

ボロボロだった革は切られ、可愛らしくなりました。隣に写っているのはおまけのキーホルダーです。

中身の名前や住所が書いてあった部分がそのまま残されており、少し感動しました。(個人情報のためお見せできないのが残念です。)

付属のケースに飾ると、こんな感じです。

正直な感想を言うと、ケースはおまけ程度の品質なので、ふにゃふにゃです。

実際に飾りたい方は、別にケースの購入が必要になるかもしれません。

私は、ケースを付けると幅をとるので送られてきた袋のまま押し入れにしまっています。

元々、収納スペースの節約が目的だったので、満足です。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました