
こんにちは、ポケザウルスです。
うちの子にぴったりの幼児向け英語教材を見つけたい!
そんなあなたに読んでほしい記事を書きました。
- 小さなお子さんが英語を勉強する際に大切なことは?
- お値段高めの英語教材、ちゃんと続けられる?
小学生と幼稚園児の男の子2人を育てる私も、同じ悩みを抱えました。
そして、実際に試行錯誤しながら、今も子どもたちと英語の勉強を続けています。
あなたの抱える悩みが少しでも解決に向かいますように。
幼児英語教材について一緒に考えましょう。
※この記事には一部PRが含まれます。
幼児が英語を勉強するときに一番大切なこと
小さなお子さんが英語を勉強する際、一番大切なことは【英語を嫌いにならないこと】です。
この記事を読んでくださっているあなたと同じように、私も親の立場から、子どもに将来のため、英語を身に付けてほしいと切に願っています。
でも、子どもにはやりたいことがたくさんあります。
子どもにとって、大切なのは英語だけではありません。
そもそも、英語を身に付けることが最終目標ではないはず。
英語をコミュニケーションの道具として使い、幸せな生活を送ってほしい、そうですよね。
だから、子どもの生活の中で決して英語を一番にしないでください。
一日に何時間も英語を勉強する必要はありません。
日常の中で5分でも、10分でも、少しずつ英語の世界を積み重ねていけばいいのです。
もちろん勉強を続ける中で、英語大好き!になれば、1日中英語漬けなんて生活も楽しいかもしれません。
でも多くのお子さんは、そうはならないはず。
幼児のうちは特に、勉強を無理強いせず、楽しい音楽や映像、ゲームを通して、英語に触れることが大切です。
高額な英語教材を買って本当に続けられる?
幼児向けの英語教材は、音声教材(CD)や映像教材(DVD)、おもちゃなどがセットになっているため高額に感じます。
そんな高いお金を出さなくても、いまどき無料のYoutubeや低価格の英語教材で十分勉強できるんじゃないの?
確かに、こんな感じの英語のうたを集めた本などが、とても売れているようです↓
もし、あなた自身が英語を学ぶことが好きで、子どもの教材についても調べるのが楽しくてしょうがない!であれば、なんの問題もありません。
ですが私と同じく、自分の英語に自信がない、どんな教材を与えたら子どもが楽しんでくれるのか分からない、という方には少々値が張ってもセット売りの英語教材をおすすめします。
幼児用英語教材は、小さなお子さんが楽しめる英語教材のことなら任せて!というプロ集団が作ったものです。
苦労して英語素人が情報をかき集めるよりも、効率的に幼児にぴったりの教材を手に入れることができます。
少々高いお値段は、情報収集にかける時間や、積み重ねた英語の経験値に対して支払うお金だと、私は考えます。
幼児英語教材の選び方
幼児英語教材を選ぶときに、いちばん大切なことは「楽しく続けられそうか?」です。
楽しくはまる、継続が語学学習において、とても重要なポイントです。
・キャラクターが好き
・雰囲気が好き
・DVDが楽しそう
などなど、理由はなんでも構いません。
正直に言いましょう、子供は二の次です、まずは親が好きなものを選ぶことが大切です。
なぜなら、幼児の英語教材は結局のところ、親が使わなければ子供も使わないからです。
CDを流すのも親、DVDを流すのも親、絵本を読むのも親です。小さな子供が自分から積極的に英語を学び始めることはない!と思って大丈夫。まずはママの手助けが絶対に必要です。
だからこそ、教材は親が気に入るものを最優先に考えましょう。
幼児英語教材おすすめベスト3
第1位 ミライコイングリッシュ
価格:58,600円
対象年齢:0歳~8歳
とにかく、まずは英語を好きになってほしい!そんな願いから生まれた教材、ミライコイングリッシュです。
毎日見るだけ30分!という分かりやすい目標を掲げ、より多くの子どもたちに英語教育を広げようと頑張っています。
また、キャラクターデザインに力を入れて、子どもの興味を引く教材作りに取り組んでいます。
学習の習慣を身に付けるため、ご褒美に貼るシールも付いてきます。
子供の気持ちにとことん寄り添った設計で、少しずつ知名度が上がっている教材です。
2歳の娘用に半年ほど前、ミライコイングリッシュのサンプルDVDを取り寄せました。最初はあんまり興味がなさそうでしたが、最近になって毎日「ポー見る」と言うようになったので思い切ってDVD+CDセット購入しました。
毎日楽しそうに見てます。#ミライコイングリッシュ pic.twitter.com/JOcDdxZszl— しゆ9240 (@w44HTn13Z2yyXxG) May 7, 2022
気になる方は公式ホームページへどうぞ、オンラインでサンプル映像公開中です。
公式サイトはこちら↓
第2位 ワールドワイドキッズ
価格:285,560円(一括払い)
対象年齢:0歳~6歳
おすすめ第2位は、我が家の兄弟も実際に受講した、ワールドワイドキッズです。
しまじろうで有名なベネッセが提供する幼児英語教材です。
お気をつけください、しまじろうは出てきません。
代わりに4匹の可愛いキャラクターが、教材全体の雰囲気をまとめあげています。
オールイングリッシュで英語はもちろん、海外の文化にも触れる工夫が満載です。
パッと見て、雰囲気が気に入ったら、まずは資料請求から始めてみましょう。
今朝ワールドワイドキッズの教材全て届いて私が誰よりもテンション上がってました😆😆笑
こんなに沢山の絵本すごーーい😭❤️stage1のDVDでピザ出てきて、doughという単語も出てきてた!すごい!He is making a pizza dough!とか言って教えてた😁笑 doughハタチすぎて知った私涙目(ここだけの話) pic.twitter.com/MvgMBq1trY
— Alice✳︎ゆるくTOEIC✳︎通関士🛳お勉強中 (@Alice_language) September 20, 2021
公式サイトはこちら↓
ワールドワイドキッズについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ワールドワイドキッズ【資料請求から入会まで】一緒に検討しよう
第3位 Baby English Labo
価格:26,400円
対象年齢:0~2歳
意思疎通をとるのが難しい赤ちゃんと、時間をどう過ごせばいいのか分からない。
それなら一緒に英語絵本を読んでみませんか?
安心してください、英語が得意でなくてももちろん大丈夫。
付属のCDを再生するだけで、素敵な音楽と語りが楽しい絵本の世界へ連れて行ってくれます。
音声はスマホからも再生OK!
お気に入りの絵本を外出先でも楽しめます。
赤ちゃんと過ごす時間が、少しでも幸せな思い出になりますように。
Baby English Labo 公式サイトはこちら