ポケモン公式Youtubeチャンネルで聞ける、梅雨・夏の童謡を集めました。
ジメッとした梅雨、暑い夏もポケモンたちと一緒に楽しく過ごしましょう。
目次【本記事の内容】
あめふり あめあめふれふれ
雨と言えばコレ。
親は大変な雨の日ですが、子どもは嬉しいみたいですね。
【登場ポケモン:登場順】
ポワルン(あめのすがた)、ピカチュウ、マリル、フシギダネ、クヌギダマ、モクロー、ニョロモ、ニョロゾ、ニョロトノ、ルンパッパ、リーシャン、ナッシー、ハスボー、アメタマ、カラカラ、ミニリュウ、コダック
【歌詞紹介】
じゃのめ・・昔の傘の呼び方、模様に丸い円が使われており、ヘビ(蛇じゃ)の目に似ている
あとからゆこゆこかねがなる
・・かねは、学校の鐘の音かな。
yahoo知恵袋で歌詞の考察がありました。気になる方はこちらをご覧ください。(他サイトに飛びます)2020/06/22
やなぎのねかた・・柳の根方。柳の木の根元付近。柳の木のそば。
アルプスいちまんじゃく
私はこの動画で、全ての歌詞を初めて聞きました。
山登りの辛さ、そしてそれにも勝る魅力が伝わってくる素敵な歌ですね。
【登場ポケモン:登場順】
ピカチュー、イーブイ、ビビヨン、ランプラー、アローラナッシー、イワーク、ヤドン、コイキング、フシギダネ、ヤドラン
【歌詞紹介】
いちまんじゃく・・一万尺3,030m、富士山より低いくらい(富士山3,776m)一尺30,3cm
こやり・・槍ヶ岳(やりがたけ)のすぐ横にある小さな尖峰(せんぽう、とがった峰みね、山のいただき)
参考サイト:学校法人 妙覚寺学園 しらとり幼稚園 2020/06/22
槍ヶ岳(やりがたけ)・・長野県と岐阜県にまたがる山
やり・ほたか
槍・穂高連峰(やり・ほたかれんぽう)、槍ヶ岳、奥穂高岳(おくほだかだけ)などが連なる山々のこと
奥穂高岳(おくほだかだけ)・・長野県と岐阜県にまたがる山
いわな、つるこ
イワナ(魚の名前)を釣る(魚つりをする)子
さお・・魚を釣る道具
ザイル・・山登りに使うロープ
たいしょういけ・・長野県にある池、周りの山々を映し出す
うらしまたろう
うらしまたろう/ポケモンKids TV(Youtubeに飛びます)
紙芝居のように動画が展開します。
竜宮城に連れて行ってくれたカメは、たろうの未来を知っていたのでしょうか。
【登場ポケモン:登場順】
ピカチュウ、ゼニガメ、テッポウオ、マンタイン、コイキング、ラプカス、メノクラゲ、ルージュラ、タッツー、トサキント、ヒトデマン、ギャラドス、サクラビス、クラブ、ヒトカゲ、イーブイ
【歌詞紹介】
(お)いとまごい・・暇乞い(いとまごい)別れを告げること
こはいかに・・これはまあ、どうしたことか
しずかなこはん
ヤドンは、途中でヤドキングに進化したのでしょうか?
4種それぞれ、オドリドリの特徴が華麗に表現されています。
【登場ポケモン:登場順】
コイキング、ミズゴロウ、ヤドン、ピカチュウ、マリル、イーブイ、オドリドリ(パチパチスタイル)、ギャラドス、オドリドリ(マイマイスタイル)、ミノムッチ、ラプラス、ウパー、オドリドリ(メラメラスタイル)、ミロカロス、ヤドキング、オドリドリ(フラフラスタイル)、モクロー、ヨルノズク、ホーホー、フクスロー
【歌詞紹介】
湖畔(こはん)・・湖のほとり、水際、ふち
皆さんは、どんな夏の歌が好きですか。