
絵本で手軽におうち英語を始めたい方へ。
こんにちは、ポケザウルスです。
この記事ではワールドワイドキッズの受講で届く、輸入絵本を紹介します。
ベネッセが提供する幼児英語教材、ワールドワイドキッズでは1ステージにつき1冊輸入絵本が届きます。
この絵本、実はワールドワイドキッズを受講しなくてもアマゾンで単品で購入することができます。
海外の空気を味わうのに、絵本はとてもよい教材です。
ただ、アマゾンで購入する絵本は、基本的に音声CDが付属しません。
英語は耳から聞いてなんぼです。
そのため英語の苦手なママは音声や映像付きの英語教材をオススメします。
この記事を書いている私は・・
2人の男の子の母、アラフォー。
長男が3歳のときに、ワールドワイドキッズを始めました。
7歳になった今、英語は楽しい!と自信を持って話します。
私の可愛い息子たちです。 pic.twitter.com/fya8PSKEyn
— ポケザウルス@ぼちぼち子育て (@pokezaurusu) August 26, 2021
それでは、本記事をどうぞ。
ワールドワイドキッズ ステージ別輸入絵本
ステージ1 動物好きにオススメ!GOOD NIGHT, GORILLA
テーマ:あいさつ
海外で繰り返し読まれている定番の絵本です。
セリフは少なく、そのほとんどが「Good night」なので、英語が苦手なママでも大丈夫!
最初はどんな風に読むべきなのか少しとまどいましたが、よく見ると絵の中に細かな遊びが隠れていて、繰り返し読むごとに、楽しくなってくる絵本です。
色彩も派手ではないのに鮮やかで、とてもオシャレです。
はじめての英語絵本としてもオススメ!
ぜひ1度手にとってみてください。
↓日本語訳の絵本はこちら。
おやすみゴリラくん: ミニブック (ボードブック) (児童書)
ステージ2 動物をまねてポーズをとろう!Little Yoga
Little Yoga: A Toddler’s First Book Of Yoga
テーマ:動物、まねっこ
身体を動かすのが好きなお子さんにおすすめ。
子ども向けに作られたヨガの絵本で、ポーズを動物に例えて楽しく運動ができるように工夫されています。
ポーズは8種類。
ちょうちょ、サル、ライオン、ネコ、イヌ、ネズミ、ハト、カエル。
お子さんと一緒に遊びながら楽しく運動しても良し、呼吸を整え真剣にポーズをとっても良し。
ワールドワイドキッズのDVDがあれば、映像を見ながら一緒にポーズがとれて楽しいですよ。
ステージ3 家でライオンは飼えないだろ!Dear Zoo
テーマ:動物・様子を表す形容詞
自宅で動物を飼いたい!と思った男の子は「なにか送って!」と図々しくも動物園に手紙を出します。
すると何を思ったのか、送られてきたのが・・・ゾウ、ライオン、キリン!というユーモアにあふれた絵本です。
送られてきた動物たちは箱や檻に入れられており、仕掛けをめくることで姿を現します。
特徴を聞いて、何の動物だか当ててみようという狙いがあるのでしょうが、当然のごとく我が家の兄弟は正解を待てませんでした。
我先に仕掛けをめくります、もう競争です、破れます。
動物の名前を表す単語はそれほど難しくないのですが、形容詞は聞いたことのないものがいくつかありました。
fierce どう猛な、grumpy 気難しい、naughty いたずらな、など。
こういうときに読み聞かせ用のCDがついていると助かりますね。
↓日本語訳の絵本はこちら。
ステージ4 知育絵本 Excuse Me! A Little Book of Manners
Excuse Me!: a Little Book of Manners (Lift-The-Flap Book)
テーマ:コミュニケーションのことば
日常のなにげないフレーズを絵本で学ぶことができる知育絵本。
こんなときはなんて言ったらいいの?という疑問に答えてくれます。
海外でも人気があり、アマゾンのChildren’s Manners Booksというカテゴリーで1位を獲得しています。(2021/11/26現在)
英語のレビューもたくさんありますよ。
ステージ5 人気イラストレーター作 A Cheese and Tomato Spider
テーマ:さまざまな見方
絵本が上下に分かれていて、ページをめくることで様々な見方が楽しめる絵本です。
手がけたのはイギリスのイラストレーター、NickSharratt(ニックシャラット)さん。
絵柄が気に入った方は、彼のページもぜひ訪れてみてください。
たくさんの子供向け絵本を作っています。
Nick Sharratt(Amazonの作者紹介ページに飛びます。)
ステージ6 言葉遊びを楽しもう DON’T FORGET THE BACON!
![]() |
新品価格 |
テーマ:ことば遊び
ママから言いつけられた、おつかいの言葉が、どんどん別のものに置き換わっていく面白さを味わう絵本です。
日本語訳の絵本も出版されていますが、ぜひ英語でも言葉遊びを体感してください。
珍しくAmazonに本文の見本がのっているので、ぜひご覧ください。
(基本的に絵本の中身は著作権の関係で個人サイトには載せられません。)
↓日本語訳の絵本はこちら
2017入会特典 Brown Bear,Brown Bear What Do You See?
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? (My First Reader)
かの有名な「はらぺこあおむし」の絵を手がけたエリックカールさん(Eric Carle)が挿絵を担当しています。
と紹介してみましたが、実は私、あまりはらぺこあおむしに明るくないのです。
なぜなら長男が大の虫嫌いだから・・。
でもこちらの絵本の挿絵は気に入っている様子です。
鮮やかな色使いでたくさんの動物が描かれています。
日本のよくある動物絵本と比較すると、デフォルメでもリアルさが残っている感じ。
いわゆる日本人が思う可愛い感じの絵ではないので好き嫌いは分かれそうです。
タイトルにもなっている「Brown Bear,Brown Bear What Do You See?」というフレーズが、動物の名前を変えて繰り返し、話が展開します。
リズムをとって同じ調子で読むことができるので、英語絵本の入門にピッタリです。
だからこそ入会特典に選ばれるんですね、Amazonでも人気があります。
↓日本語訳の絵本はこちら。
私は入会特典の際に一緒にもらったCDのリズムに合わせて読んでいたのですが、Amazonのレビューを見てみると、きらきら星やグーチョキパーで何つくろ?の曲にのせても楽しく読み聞かせることができるようです。
読み聞かせをするうえで、読みやすさは大事なポイントですよね。
ワールドワイドキッズ推薦 アマゾンで買える輸入絵本まとめ
この記事ではワールドワイドキッズの受講で届く輸入絵本をまとめてみました。
映像と音声が付いてくるDVDがあると、さらに楽しい絵本ライフが送れます。
気になった方は、ぜひワールドワイドキッズの受講もご検討ください。
長男が3歳のころに、ワールドワイドキッズを受講しました。今では次男と2人で教材を使っています。興味を持ったきっかけから、資料請求、体験イベントの参加、そして入会までをお話します。
ワールドワイドキッズ【資料請求から入会まで】一緒に検討しよう