
ワールドワイドキッズのワークショップについて知りたい方向け。
コロナウイルスが心配される今日このごろ、ワールドワイドキッズのワークショップはどうなってるの?ご心配なく。一時期は完全に中断されていましたが、感染対策をおこないながら、少しずつイベントが復活しています。加えてオンラインワークショップも開始!どんどん進化するワールドワイドキッズのワークショップ、あなたもぜひ参加してみませんか?
【ワールドワイドキッズ】ワークショップって、どんなイベントなの?
ワークショップ(workshop)は、講習会や研修会といった言葉で訳されます。
ワールドワイドキッズのワークショップには、およそ親子20組が集まります。→現在は感染対策のため、10組に縮小されています。+先生2人、スタッフ2,3人で歌を歌ったり、ゲームを楽しみます。→先生は1人に減っています。
時間にして、およそ50分、休憩なし。親の体感的にはあっという間に終わってしまいます。でも、小さな子どもは長いと飽きてしまうので、ちょうどいいと思います。
【ワールドワイドキッズ】ワークショップの大まかな流れ
例として、私たち親子が実際に参加したステージ1のメニュー表をご紹介します。
- Hello Song(歌)
- Seven Steps(歌、手遊び)
- Fruit Quiz(クイズ)
- The Fruit Song(歌)
- Fruit Card Exchanging Game(みんなでゲーム)
- Picture Book Time(絵本の読み聞かせ)
- Pancake Party(みんなでゲーム)
- Good Bye Song(歌)
事前に教材で受講した、馴染みのある歌や絵本を軸にプログラムが組まれているため、とても入り込みやすい世界観です。先生、スタッフはフレンドリー。やはり日本人の持つ雰囲気とは違う空気があります。異文化を体験する最初の1歩としてもオススメです。
ワークショップ内でパンケーキを作りました!
うちの子、まだ全然英語がしゃべれないんだけど大丈夫?
断言します、大丈夫です。英語に自信のないうちは、数字の小さなステージに参加しましょう。ステージが進むにつれて、対象年齢が高くなり、自分で積極的に発言する機会も増えていきます。
ただ、個人的な意見としては、お子さんが幼稚園に入るくらいまで待ってから参加することをオススメします。保育園だと3、4歳かな。(Stage0は除く)事実、慣れない環境で泣き出してしまう小さなお子さんに何度かお会いしました。せっかくのイベントだし、早く参加させてみたい!という親御さんの気持ちは、とてもよく分かります。ですが、そこはぐっと押さえて、気長にそのときが来るのを待ちましょう。
【ワールドワイドキッズ】ワークショップ公演場所、地域
残念ですが、2021年7月現在、全ての県でワークショップが開かれるわけではありません。東京都、愛知県、大阪府をメインに、神奈川県、兵庫県、福岡県などでも不定期で行われているようです。詳細は公式窓口にお問い合わせください。今後公演場所、回数が増えていくといいですね。
緊急事態宣言が出されている地域のワークショップは中止になる可能性が高いです。
【ワールドワイドキッズ】ワークショップ1日の公演回数
ワークショップは、多いときで1日に4公演おこなわれます。そのため頑張れば、複数のステージをはしごすることが可能です。実際それらしい方もおられました。でも、あまりオススメしません。慣れない英語の世界、普段会わない先生やスタッフ、通い慣れない場所、正直1ステージで子どもはヘトヘトだと思います。
ワールドワイドキッズのワークショップに参加を検討中・・ということは、お子さんはまだ小さいはず。焦らず、のんびり、楽しんで、1日1公演に参加されることを強くオススメします。
【ワールドワイドキッズ】オンラインワークショップ開始!
リアルなワークショップは感染対策のため、どうしても参加機会が減ってしまいます。でも落ち込んでばかりいられない!ご存じですか?オンラインワークショップが始まりましたよ。オンラインワークショップの動画は、ワールドワイドキッズの正規会員だけが見ることができる活用NAVIに公開されています。
まるでキャスト(先生)が自宅に来てくれたみたい!
大人数に囲まれると緊張しちゃう、会場が遠い、まだ受講を始めたばかりだけどレベルの進んだワークショップものぞいてみたい!そんな親子にとっては、リアルのワークショップより都合がいいかもしれません。気に入った動画は何度でも繰り返し見ることができるのも嬉しいポイントですね。
これから世界がどんな風に変わろうとも、前向きな気持ちを忘れずに、少しでも楽しく過ごしていけたらいいですね。