
『きらきら星』の歌詞について知りたい方へ。
こんにちは、ポケザウルスです。
今日は『きらきら星』の歌詞についてお話します。
子どもの子守唄として、毎日のように歌っていた『きらきら星』。
ところが幼稚園から帰るときに、息子が歌いだした『きらきら星』、あれ・・なんか違う?
私が知ってる『きらきら星』じゃない!
歌詞って時代によって変わるの?
そんな疑問に答えます。
この記事を書いている私は・・
小学校1年生と幼稚園児、2人の男の子の母、アラフォー。
元気いっぱいの彼らと、毎日楽しく過ごしています。
私の可愛い息子たちです。 pic.twitter.com/fya8PSKEyn
— ポケザウルス@ぼちぼち子育て (@pokezaurusu) August 26, 2021
それでは、本記事をどうぞ。
『きらきら星』には様々な歌詞(訳)がある
結論から言うと、息子の歌っていた『きらきら星』は、英語版の直訳。
私の知っていた歌詞は、日本人向けに訳し直されたものでした。
私が親しんだ『きらきら星』は以下の歌詞です。
きらきらひかる お空の星よ
まばたきしては みんなを見てる
きらきらひかる お空の星よ作詞 武鹿悦子 より引用
この歌詞で覚えた方、多いはず。
NHKのお母さんといっしょでも、この歌詞で歌っていたもの!
ちなみに息子の歌っていた歌詞は以下のとおりです。
きらきらひかる あなたはいったいだれでしょう
あんなに高い空の上 ダイヤモンドのように
きらきらひかる あなたはいったいだれでしょう英語の歌を日本語訳したもの
調べてみると、ほかにも翻訳者が異なる日本語の歌詞が見つかりました。
著作権に配慮して冒頭のみご紹介します。
続きが気になる方は参考サイトをご覧ください。
あちらの空(そら)で きらきら光(ひか)る
作詞 村野四郎 より引用
参考サイト:Yahoo知恵袋
またたく星よ きらき星よ
作詞 薮田義雄 より引用
参考サイト:Computer Music
お星さま ピカリ ピカピカピカリ
作詞 村山寿子 より引用
参考サイト:うたごえサークルおけら
A(エー)B(ビー)C(シー)D(デイ)E(イー)F(エフ)G(ジー)
H(エイチ)I(アイ)J(ジェイ)K(ケイ)L(エル)M(エム)N(エヌ)作詞 篠崎もとみ より引用
参考サイト:歌詞GET
原曲を複数の方が訳しているため、いくつも歌詞があって当然。
確かにそうですね、息子にもそのように伝えました。
色々な訳し方があって面白いね、ママはこんな歌詞で育ったんだよって。
あなたなら、どんなふうに訳しますか?
『きらきら星』はフランス生まれ?
もっと知りたいあなたのために、きらきら星の生まれについても調べてみました。
- 原曲がフランスで生まれる
- 曲がイギリスに渡り、ジェーン・テイラーさんが「きらきら星」の元となる替え歌をつける
- ほかにも色々な歌詞がつけられ、その中の一部「ABCの歌」が日本に伝わる
- 遅れて、きらきら星が英語の歌詞のまま日本に伝わる
- 日本人に合わせた歌詞がつけられる
【参考文献】
同志社女子大学 「きらきら星」伝来の経緯 吉海 直人(日本語日本文学科 特任教授) 2020/06/09
Wikipedia きらきら星 2020/04/12
調べて気付いたのですが、確かにABCの歌も「きらきら星」のメロディーと同じですね。
知らないうちに、色々な場所で使われているようです。
国を問わず、多くの人に歌い継がれるっていいですね。
フランスで作られた原曲の歌詞が気になる方は、上記のWikipediaをご覧ください。
星とはまるで関係のない、乙女で素敵な歌詞でした。
フランス生まれ?の童謡
フランス生まれの童謡はほかにもあるよ!ということで、ここからはフランス生まれ?とされる童謡を紹介します。
どうして?(クエスチョンマーク)が付くのかって?
なにせ古い話だから、どこが発祥か、よく分からない部分もあるのです。
だから、おそらくフランス発祥じゃない?ってくらいで受け止めてくれると嬉しいです。
クラリネットをこわしちゃった
『クラリネットをこわしちゃった』の原曲はフランス発祥かも?と言われています。
日本語訳と同じように、お父さんのクラリネットのドの音が出ない!と慌てているようです。
ただフランスの場合は、クラリネットが壊れたわけじゃなく、上手に吹けていないだけ?という歌詞になっています。
日本語訳は石井好子さんです。
ぼくのだいすきなクラリネット パパからもらったクラリネット
作詞 石井好子 より引用
参考サイト:うたマップ.com
さらにフランス版『クラリネットをこわしちゃった』の原曲?と推定される曲がこちら。
フランスの古い行進曲『たまねぎの歌』です。
軍人ナポレオンが活躍した時代に作られたそうです。
曲のおおまかなテーマは「揚げたタマネギはウマイ!」
確かに、タマネギ揚げると美味しいよね。
参考サイト:世界の民謡・童謡
同サイト内|玉ねぎの歌 クラリネットをこわしちゃった
Wikipedia クラリネットを壊しちゃった 2021/09/15
おおかみさん(森の小道 散歩に行こう)
『おおかみさん』の原曲はフランス発祥とされています。
保育園や幼稚園で親しまれている『おおかみさん』。
「おおかみさーん!」という呼び声を聞いたことがある方もいるのでは?
日本でもフランスでも、森の中で出くわすオオカミが怖いのは同じなんですね。
日本語訳は志摩桂さんです。
もりのこみち さんぽにいこう おおかみなんて こわくないよ
作詞 志摩桂 より引用
参考サイト:歌詞GET
フランスのお菓子オススメ3選
さて、フランスと言えば美味しいバターにオシャレなお菓子!
ちょっと贅沢なお茶のお供に召し上がれ。
ピエールエルメのマカロン
フランスと言えば、やっぱり外せないのがマカロン!
可愛らしいコロンとした丸い形が詰まった箱は、まるで宝石箱のようです。
有名なピエールエルメのマカロンをフランスからクール便でお届けします。
【公式】ピエール・エルメ・パリ マカロン詰合わせ (10個詰合わせ) クール便
もう少しお手頃にマカロンを楽しみたい!という方には、ダロワイヨをオススメします。
こちらもフランスのメーカーですが、国内で製造されているため、お値段が抑えられています。
2021/12/01時点で2,900円です。
箱も美しい!
贈り物にぴったりです。
DALLOYAU ダロワイヨ マカロン 詰合せ 6個入 バレンタイン ホワイトデー
ラ・トリニテヌのガレット
バターをたっぷり使っていい匂い!
フレンチなクッキー、ガレットはいかがですか。
フランスのお菓子ブランド、ラ・トリニテヌからオシャレな缶入りのガレットが届きます。
レッド、ストライプ、小花柄、お好みでどうぞ。
ラ・トリニテーヌ レトロキッズ缶 【ドット大】 スクエア ティン缶入り 厚焼きパレット&薄焼きガレット 300g
ネコがお好きなあなたには、こちらもオススメです。
ラ・トリニテーヌ アニマル缶 ロイヤルキャッツ ネコ クッキー ガレット・パレット詰め合わせ
ボンヌママンのタルト
こちらもバターをたっぷり使った1品、ボンヌママンのタルトです。
赤と白のチェックに見覚えがあるかも?
日本ではジャムの方が有名かもしれませんね。
家庭的な心温まる味で、癒されちゃってください。
味はレモンとラズベリーの2種類から選べます。
ちょっと贅沢なお茶のお供にどうぞ。
もっといろんな国のお菓子を食べてみたい!という方には、JTBショッピングがオススメ。
世界各国のお土産を日本にいながら購入することができます。
あぁ旅行に行きたい!
『きらきら星』まとめ
結論:『きらきら星』の原曲はフランス生まれ?日本に伝わったのち複数の訳がつけられた。
なにげなく耳にしている曲の原曲が海外だった!というのは、ほかにもたくさんありそうですね。
反対に日本で生まれた曲が海外に渡って、新しい歌詞が付けられている?かもしれません。
色々調べてみたら面白そうだなと思いました。