
小学生の算数教材を探しているご両親向け
志望校に入るために、あこがれの職業に就くために、将来設計を立てるために、算数の知識は不可欠です。
分かっているけど難しい。
私は算数が苦手です、息子は算数が得意です。
算数嫌いと算数好きが協力して勉強法を模索しています。
同じ教材でも、私と息子の思うこと、感じることは違います。
算数嫌い&算数好き、両方から見た教材の感想をレビューします。
小学生向け算数のタブレット教材オススメ
RISU算数
RISU算数のメリット
- 小学校6年間の算数を、タブレット1台で勉強することができる。
- ゲーム感覚で問題を解くことができる。
- 学年を意識せず、どんどん難しい問題に挑戦することができる。
- 中学受験の範囲もカバーしている。
RISU算数のデメリット
- 充電を忘れると、しばらく使えない。
- Wi-Fi環境が必要。
- 選択肢のある問題は、何度かやり直すことで、理解していなくても解くことができる。
例)a,b,c どれでしょう? 3回やり直せば、理解が伴わなくても正解できる。
RISU算数をオススメしたいお子さん
- 学年にとらわれず、算数の得意な分野を伸ばしたいお子さん。
- ゲームが好きなお子さん。
- 中学受験も選択肢に入れたいお子さん。
RISU算数について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
RISU算数口コミ お試しで使ってみた 算数特化タブレット教材
算数が得意になる!?タブレット教材『RISU算数』について知りたい方向け。
小学生向け算数アプリオススメ
計算脳トレHAMARU
HAMARUのメリット
- ゲーム感覚で計算力を鍛えることができる。
- 学年を意識せず、どんどん難しい問題に挑戦できる。
- 基本プレイ無料
HAMARUのデメリット
- 制限時間があるため、あせる、あわてる。
- 文章問題には対応していない。
HAMARUをオススメしたいお子さん
- 制限時間があることに燃えるお子さん。
- ゲームが好きなお子さん。
- 算数が得意なお子さん。
HAMARUについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
子供と一緒に!計算アプリで遊ぼう
ゲーム感覚で計算力を鍛えたいお子さん向け。
小学生向け算数の本オススメ
さんすうだいすき
さんすうだいすきのメリット
- 絵本で算数の基礎を学ぶことができる。
- 勉強っぽくないので、算数に苦手意識がある子供でも読むことができる。
さんすうだいすきのデメリット
- 絵本として考えると少し高い(1冊2,500円くらい)教科書だと思えば妥当な価格。
- 対応範囲は、かけ算まで。
さんすうだいすきをオススメしたいお子さん
- 算数に苦手意識を持つお子さん。
- 算数の基礎を固めたいお子さん。
さんすうだいすきについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
算数絵本【さんすうだいすき口コミ】計算ドリルに取り組む前に
算数が苦手なお子さん、算数の基礎を固めたいお子さんにオススメです。
小学生向け算数ドリルオススメ(紙ベース)
くもんのドリル
私が小学生のころ、計算スピードの速い友達は、公文かそろばんに通っていました。
公文は反復練習が特徴です。
似たような問題をたくさんこなして、計算のスピードアップをはかります。
くもんドリルのメリット
- たくさんの問題を解いて、計算に慣れることができる。
- コツコツ勉強する、学習習慣を付けやすい。
くもんドリルのデメリット
- スモールステップで少しずつ難易度が上がるため、適当に飛ばさないと効率が悪い。
- 単調な問題が続くため飽きる。
くもんのドリルをオススメしたいお子さん
- コツコツ問題を解くのが好きなお子さん。
- 算数が苦手なお子さん。
- 毎日、少しずつ勉強したいお子さん。
くもんのドリルについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
【レビュー】くもんの幼児向けドリル【5年間実際に使ってみました】
ポケモンドリルさんすう
ポケモンが大好きな息子なので、こちらも紹介しておきます。
最大の特徴はポケモンと一緒に勉強できる!これに尽きます。
ポケモンに限らず、子供は大人が想像するよりもキャラクターを愛しています。
好きなキャラクターと一緒なら、苦手なお勉強も頑張れるのです。
中身は一緒じゃん!とあなどるなかれ。
一度、お子さんの好きな絵柄のドリルを探してみてください。
ポケモンのドリルをオススメしたいお子さん
- ポケモンが好きなお子さん。