
こんにちは、ポケザウルスです。
この記事では算数に特化したタブレット教材『RISU算数』について解説します。
- うちの子、算数が苦手だけど、紙のドリルは拒否!どうしたらいいの?
- うちの子、算数が得意みたい。学校より効率的に先取りさせる方法はないかしら?
- 最近話題のタブレット教材『RISU算数』の評判が知りたい。
そんな声に答えます。
結論から言うと、タブレットを使ったRISUの学習方法にはまったら、算数が得意科目になるかもね、って話です。
今回、株式会社RISU Japanさんからタブレットのお試しをご提案いただいたので、ありがたくお借りして、記事を書くことにしました。
算数をお子さんの得意科目にしたい方、RISU算数が気になる方、ぜひ最後までご覧ください。
※申し込みの際には、クーポンコード↓↓をお忘れなく!1週間のお試しができます。
awt07a
RISU算数って、どんな教材?
『RISU算数』は、名前の通り、算数に特化したタブレット教材です。
小学校の算数を網羅しているのはもちろんのこと、中学受験の範囲や、中学1~2年の範囲を先取りできる問題が収録されています。
ほかの教科の問題や、ゲームなどは一切入っていません。
RISU算数で勉強してみた
動画の概要
- 教材の中身:タブレット1台、充電器1つ、充電コード2本、タッチペン2本
- 電源ON→Wi-fi設定→実力テスト
- 最初の実力テストは、ママの手伝い推奨
- ステージ紹介、実際に問題を解いてみよう!
- 問題を解くとポイントがたまって、プレゼントがもらえるよ
- 学校で習ってない範囲はどうするの?先生が動画で教えてくれるよ
- お子さんの勉強が進んでいるか、メールで教えてくれるよ
RISU算数のタブレットは購入するの?いくら?
タブレットの本体料金は無料です。
その代わりに、月額の基本料と学習の進度に応じた利用料が発生します。
RISU算数:入会前に知っておきたい料金体系
- 基本料金 ¥33,000円(12ヶ月分一括払い/毎年かかる)
- 月額利用料 ¥0円~¥9,350円(学習の進度によって変わる)
基本料金は習い事に置き換えると、施設利用費や冷暖房費になります。
つまり安心して学習するための必要経費です。
これらを元に計算すると、一番高い場合で1ヶ月あたり¥12,100円となります。
実際にRISU算数を利用しているお子さんの平均利用額は1ヶ月あたり¥6,050円だそうです。
よって、おおよそ1ヶ月あたり1万円前後かかると知っておけば、想定外の事態は防ぐことができます。
小学生の範囲を超えた、受験基礎/数学基礎コースを受講したい場合は、月額¥1,980円が上乗せされます。
RISU算数は中学受験に強いってホント?
『RISU算数』に興味を持つきっかけとして、中学受験に強い塾のお子さんが使用していた、というものがあるようです。
具体的に言えばSAPIXとか四谷大塚とか浜学園とか・・。
中学受験を目指すような、教育環境に恵まれたお子さんなら、きっと『RISU算数』以外にも、たくさんの教材で勉強していることでしょう。なので一概に『RISU算数』が中学受験に強い、と言い切るのは難しいです。
ただし中学受験を目指す家庭に選ばれる教材である、という点では、一定の学習効果が期待できると思います。
『RISU算数』と中学受験の関係が気になる方は、こちら↓↓の公式ページもご覧ください。詳しい実績が書かれています。
RISU算数公式ページ:成績アップ/合格実績
※申し込みの際には、クーポンコード↓↓をお忘れなく!1週間のお試しができます。
awt07a
RISU算数は算数検定に強いってホント?
『RISU算数』は算数に特化したタブレット教材です。
学習方法にはまれば、自分の学年を超えて、どんどん難しい問題に挑戦することができます。
そのため、たくさんのお子さんが算数検定で優秀な成績を修めています。
『RISU算数』は算数検定に強い!はホントだと思います。
『RISU算数』の利用者は算数検定の助成が受けられます。
ただし合格証書の写真を送り、その写真がホームページに載ることを承諾する、などの条件があります。
実際にはホームページで紹介されているより、ずっと多くのお子さんが算数検定を受検していると想定されます。
RISU算数の解約方法
『RISU算数』がどれほど優れた教材であったとしても、お子さんに合わなければ仕方ありません。
サクッと解約して、次の学習方法を探しましょう。
『RISU算数』は、マイページのお問い合わせフォームから解約申し込みを受け付けています。
電話ではなく、メールでの解約となります。
解約申し込み後、折り返しのメールに返信することで、正式解約となります。
解約に関して手数料はかかりません。
一時休止の制度もありますので、合わせてご検討ください。(月額¥500円)
解約後タブレットは返却する?問題はもう解けない?
『RISU算数』を解約した後でも、タブレットの返却義務はありません。
新しい問題は増えませんが、これまでに解いた問題は、再度解くことができますので、復習に活用できます。
RISU算数の未就学児用はある?
『RISU算数』の未就学児用として、『RISUきっず』があります。
- 文字が読めないお子さん向けに、音声読み上げ機能がある。
- 小学1年生前半までの算数を学ぶことができる。
- RISUきっずを全てクリアすると、自動的にRISU算数 Stage1へ移行する。
- 月額使用料は基本料のみ、1ヶ月あたり¥2,750円(税込み)、タブレット本体の料金は無料。
- 基本料は12ヶ月分一括前払い¥33,000円。(途中で辞めても返金無し。)
詳しくはこちらの公式ホームページをどうぞ↓↓。
RISUキッズ 年中・年長(幼児)タブレット
※申し込みの際には、クーポンコード↓↓をお忘れなく!1週間のお試しができます。
awt07a
RISU算数の兄弟割引はある?
『RISU算数』を兄弟や姉妹で利用すると、2人目以降のお子さんの年額利用料が¥4,760円引きとなります。
割引は、複数のお子さんの利用期間が重なっている間のみ自動で適用されます。
3兄弟で使ったら、3人目も割引されます。
RISU算数は海外でも使える?
『RISU算数』は海外であってもWi-fi環境が用意できれば使える可能性があります。
ただし教材の送料が顧客負担となる、配送に時間がかかる、プレゼントが対象外となる、トラブルが起きた場合の解決が難しい、など問題点も多くあります。
気になる方は、公式サイトでご相談ください。
RISU算数のお試し方法
さぁ早速申し込もう!いや、ちょっと待って。
まずはお試しから始めましょう。
『RISU算数』は申込時にクーポンコードを入力すると、1週間のお試し期間がもらえます。
お子さんが続けられそうか、とりあえず使ってみましょう。
いやー、これは無理そう・・と思ったら、迷わず返品。
お試しのみの返品は¥1,980円(税込み)かかりますが、月額基本料一括払い¥33,000円よりはるかに安いです。
まずはお試しお試し。
クーポンコードはこちら↓↓お忘れなく
awt07a
『RISU算数』1週間お試しキャンペーンの申し込みはこちらから。