東京に行けなくとも、自宅で恐竜の化石に会える!
おうちで体験!かはくVRをご紹介します。
東京は上野にある国立科学博物館。
「年パスを買って、通い倒そう!」と思っていたのですが・・。
ご存じの通り、閉館中です。
気落ちしたまま、ホームページを開くと、なにやら面白そうなコーナーを発見!
目次【本記事の内容】
VRって何?
VRとはVirtual Reality(バーチャリアリティー)を略したもので、一般的には仮想現実と訳されます。
「表面的には現実ではないが、本質的には現実。」
出典:ELECOM Vol.01 VRってどんな意味?VRのしくみと活用事例
より引用 2020/05/30
つまりVRを使うことで、リアルな体験ができるのです。
かはくVRで恐竜に会いに行こう!
それでは早速、かはくVRを使ってみましょう。
まずはティラノサウルスかな、地球館をクリックして・・。
現れたのは地球館3階。
こちらの動物たちも魅力的ですが、ぐっとこらえて・・。
左下にあるフロアセレクターから地下1階へ向かいます。
無事にたどり着きましたね、地球館の地下1階です。
それではクリックを続けて、右奥に進んでいきましょう。
ついにご対面!ティラノサウルスです。
トリケラトプスもいますよ、後ろにはステゴサウルスも!!
同じように最初のページから、日本館に進むと3階にいるフタバスズキリュウに会うことができます。
正式な学名はフタバサウルスと言うそうですね。
図鑑にも写真が載っていますが、やっぱりVRの方が迫力ありますね。
youtube:かはくチャンネル
国立科学博物館には、Youtubeのチャンネルもあります。
その名も「かはくチャンネル」
恐竜博士こと、真鍋真さんもご出演されています。
4月17日は恐竜の日だそうですよ、ご存じでしたか?
気になる方は、ぜひ動画で確認してくださいね。
年パスはどうなるの?
そうそう、心配していた国立科学博物館の年パスですが、期限が延長されました。
対象は、有効期限が2020年2月29日以降の会員証を持っている人です。
延長期間は、会員証に記載された満了日の翌日から臨時休館日数分。
私の場合、とりあえず2021年初めまでは使えそうですね。(2020/05/07時点)
また遊びに行けるその日まで、再開を願って自宅から応援したいと思います。