ネットの記事を見て、これは試してみたい!と思ったのが
ジップロックを使った、子どもの靴洗いです。
元ネタはラムネさん(Twitter)。
素晴らしいアイデアに感謝を込めて、記事を書きたいと思います。
※靴によっては水洗いを推奨していないものもあります、各自ご確認ください。
目次【本記事の内容】
運動靴をジップロックで洗う3つのメリット
1.靴が洗剤液にしっかりつかる
今まではバケツを使っていたんですが、運動靴って浮くんです。
ぷかー、ぎゅうぎゅう沈めても、またぷかー。
15分~30分、ずっと私が押さえていなきゃいけないのかしら・・。
そんな悩みがジップロックで解決!
チャックを締めて、靴がしっかり浸かった瞬間はホント、感動しました。
2.風呂場の汚れが少なくなる
我が家はマンション住まいなので、運動靴はお風呂場で洗っていました。
事前に目立った汚れは払うのですが、それでも風呂場は砂だらけになります。
それを掃除するのが、これまた一苦労・・。
ところがジップロックを使うと、砂が袋の隅にたまり、飛び散る量が半減!
あとの掃除がとても楽になりました。
3.バケツがいらない
これまでは大きなバケツで運動靴を洗い、さらに砂のたまったバケツを洗う、という二重洗いが必要でした。
それがジップロックを導入したことで、バケツが不要になりました。
ジップロックの中で洗い、ジップロックの中ですすぎ、最後にきれいなシャワーですすぐ。
砂のたまったジップロックはゴミ捨て袋として処分。
なにより色々考えると面倒過ぎて、なかなか手が付けられなかった運動靴洗いのハードルが低くなったことが嬉しいです。
ジップロックを使った運動靴の洗い方
簡単に、洗い方を紹介しておきます。
1.ジップロックに靴を入れる
2.水と洗剤を入れ、チャックを閉める
3.振ったり、揺すったりして洗剤を溶かし、そのまま浸け置きする。
4.汚れた水を流し、私は再度同じジップロックに水を入れ、2回ほどすすぎました。
5.気になる汚れが残った場合はブラシでこすって落とす。
6.最後にきれいなシャワーの水ですすぐ。
冒頭から、何度もジップロックと書いていますが、今回使ったのはトップバリュのジッパーバッグLサイズです。
チャック部分が、ジップロックと比較すると心許ないですが、とりあえず漏れたり破れたりすることはありませんでした。
ちなみに今回洗った運動靴のサイズは約17cmです。
お子様の靴のサイズによってはジッパーが締まらないかもしれないので、ご注意ください。
洗剤は、アタックの粉洗剤です。
私は汚れ落ち重視なので粉を使いましたが、色落ちが気になる方はデリケート素材用の液体洗剤を使ってもいいかもしれません。
そのあたりは、個々の判断にお任せします。
大切なことなのでもう一度。
とにかく、靴を洗うハードルが下がりますので、一度お試しあれ。
ラムネさん、素晴らしいアイデアをご紹介いただき、ありがとうございました。