我が家のお風呂の換気扇は、カバーの隙間が大きなタイプです。
ほこりが落ちてくるし、万が一、虫でも入ってきたら・・・。
そこで、換気扇にフィルターをつけることを決めました。
目次【本記事の内容】
隙間の大きな換気扇カバー
初めて今の換気扇を見た感想が、穴開いてる・・でした。
隙間、大きくないですか、虫入ってきませんか?
もっと拡大すると、こんな感じです。
ほこりだらけですね。
実際、換気扇を回すと細かな黒い粒がお風呂に浮きます。
なんとかして蓋をしたい。
換気扇用フィルターのご紹介
私が使用しているのは、東洋アルミから発売されている、白くまが目印のフィルターです。
お風呂以外にも、通気口用、キッチンの換気扇用フィルターもあります。
サイズも豊富でオススメです。
でも、確認のためアマゾンのリンクを貼って驚きました。
高い!!
![]() |
2020年5月19日現在、15cm×15cm 8枚入りで1,980円です。
ちなみに、2019年の9月に私が購入したときは、2パックセットで569円でした。
1パック300円~400円が元々のお値段です。
お買い求めの際は、ご注意ください。
フィルターの貼り方
東洋アルミのフィルターは、シールがついていて、開封後すぐに貼れるようになっています。
ところが、湿気の多いお風呂では、すぐに剥がれてしまう。
そこで、私は壁用の両面テープを使って二重に貼り付けています。
こちらは元々家にあったものです。
壁に跡がつかないので、ポスターや子どもの作品を貼るのにも使っています。
類似品もたくさんありますので、お好きな物をどうぞ。
話を戻して、このテープをカバーにぐるっと貼り、その上からフィルターを貼ります。
少々面倒ですが、これくらいしないと、すぐに剥がれてしまいます。
完成です。
空気は通り、気になっていた大きな隙間は塞がりました。
ふだんのお掃除
ついでに我が家のお風呂掃除手順をメモしておきます。
みなさん、どんなアイテム使ってますか?
浴槽の素材:ポリ(おそらく)
【用具】
・スポンジ、ゴム手袋、浴室用靴、浴室用洗剤
1.換気
我が家はお風呂に入るとき以外、24時間換気扇を回しています。
窓はありません。
2.全体に水をかけて濡らす
3.洗剤をつけてこする、その後よく洗い流す。
(4.できたらラックや床の汚れも同様に落とす)
シャンプーボトルなど、直置きだと床掃除が大変だったので、突っ張りタイプのラックを購入しました。
カビ予防
防カビくん煙剤に出会って、私のお風呂掃除は激変しました。
本当にカビ取りの回数が減ります、もしくはなくなります!
使ったことのない方は、ぜひお試しください。
お金を出す価値があると思います。
![]() |
新品価格 |
使い方は簡単、容器に水を入れ、アルミ袋を外した金属缶を置き、ふたを閉めるだけです。
30秒くらいしたら煙が出るので、お風呂のドアを閉めて90分間放置します。
放置後は30分換気すればよいそうですが、我が家の浴室は窓がないため、匂いが消えるのに半日ほどかかりました。
我が家と同じく浴室に窓がない方は、午前中にくん煙剤を炊き終えることをおすすめします。
カビ取り
どうしても生えてしまったカビには、カビキラーを使っています。
床にはスプレータイプ、パッキンにはジェルタイプがオススメです。
キッチンペーパーや、サランラップでパックして30分ほど置くと、よくとれます。
![]() |
新品価格 |
浴室用洗剤
2020/06/12追記
ずっとバスマジックリン(青)を使っていたのですが・・。
このたびルックプラス・バスタブクレンジングに乗り換えました!
![]() |
スプレーで洗剤が広範囲に噴射でき、1分置いて流すだけ。
なんてラクなんでしょう!!
気分的に、週1~2回こすり洗いをしてますが・・。
私はそれくらいの掃除感覚で、汚れ残りは気になりません。
CM通り、スポンジとおさらば!まではできなかったけど、使用頻度はぐんと減ります。
使ったことのない方は、ぜひ1度お試しください。
以上が、我が家のお風呂掃除事情です。
皆さんのオススメ商品、掃除方法がありましたら教えてください。
夏はお風呂掃除、暑くて辛いですね、ほどほどにがんばりましょう。
参考サイト:ダスキンおそうじ大辞典