暑がり、汗かき、あせもができやすく、かゆみが出やすい。
そんな息子がこの夏、好んで着用できたのが、グンゼの子供肌着(サラッと鹿の子)でした。
同じく皮膚の弱いお子さんをお持ちの親御さんの参考に、そして来年の私のために、記録を残しておきたいと思います。
目次【本記事の内容】
綿100%の方がいいんじゃないの?
何を隠そう、私は2020/02に以下のような記事を書きました。
「綿が一番」って言ってたじゃない!
確かにそう言いました、看護師さんにもアドバイスされましたし・・。
でも、綿って汗をよく吸い取る反面、乾きが遅いんですよね。
なので夏には、べたついた下着を取り替えられないのが気がかりでした。
自宅にいれば頻繁に着替えることができますが、幼稚園ではそうもいきません。
そこで今年の夏は、グンゼの子供下着(サラッと鹿の子)・綿混を試してみました。
- 本体:綿70%、ポリエステル30%
- テープ部:綿60%、ポリエステル40%
鹿の子とは、平編の変化組織で、ニット生地の一種。
表面に凹凸があり、肌に触れる面積が小さいため清涼感があり、通気性にも優れています。TPlant より引用 2020/10/04
https://tplant848.com/word/%E9%B9%BF%E3%81%AE%E5%AD%90
実際に使用してみると、綿100%に比べ、汗をかいてもべたつきが少ないように感じます。
洗濯後の乾きも早く、本人もかゆがらない!
我が家にとって、ベストな夏下着が見つかりました。
兄弟で同じ種類の下着を使っているため、本人たちの希望で胸のあたりに、どでかく名前が書いてあります。
ある程度年齢が進むと、服に名前を書くなんて恥ずかしがるのでしょうが・・。
幼稚園児は、むしろ自分の名前が大きく書かれていることに誇りすら感じるようです。
一つ注意点として、タグは内側(肌側)に付いています。
苦手な方はお気を付けください。
今年の冬は何着よう?
夏でも冬でも暑がりの我が子たち。
去年の冬は、あったか下着+薄手トレーナーでしたが、今年はタンクトップ+薄手トレーナーでもいいんじゃないかと思っています。
年々親の方が、子どもの薄着に慣れてきました。
最初は過保護なくらい着せすぎだったと反省しています。
薄着を心がけたい!
もちろん住んでいる地域によって違いが大きい問題ですが、本人の体感が物を言う分、親は悩むところですね。
我が家ではこんなふうに服装を調節してるよ!なんてアドバイスがあったら、ぜひ教えてください。
グンゼ公式ページ(他サイトに飛びます)